ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

スポーツには“ヤジ”も必要? ブルックス・ケプカの持論

<ウェイスト・マネジメント・フェニックス・オープン 事前情報◇9日◇TPCスコッツデール スタジアムC(米アリゾナ州)◇7261ヤード・パー71>
いまとなっては世界トップ。「全米オープン」と「全米プロゴルフ選手権」をともに連覇するなど世界1位にも君臨したブルックス・ケプカ(米国)が、思い出の地に戻ってきた。
2015年の本大会でツアー初優勝。キャリア初期には欧州下部ツアー回りで米ツアーに到達した。そしてこのフェニックスで勝利を収めると、サクセスストーリーが始まった。「この場所に戻ってくるのが好きなんだ。いい思い出がたくさんある」。ケガもありながら17年から19年までにメジャー4勝を含む6勝。そして、昨年の本大会でツアー8勝目を飾った。まさにケプカにとって最高の舞台だ。
「コースが大好き。すべてが好き。飛距離が出てフェードを打つ選手には合っているんだと思う」と、もってこいのコース。今大会は松山英樹とともに大会3勝目がかかるとあって、期待と注目はピカイチだ。
そんなケプカだが、1週間で50万人もの大観衆が集まり、熱狂のなかで進む独特のパワーをどう感じているのか。「騒がしいのは大好きだよ。いいショットを打てば声援がくるし、悪いショットを打てばブーイングを受ける。それがスポーツだ」。ゴルフ特有の“度を超えない応援”だけでなく、盛り上がりにはヤジも必要というのが持論だ。
昨年はブライソン・デシャンボー(米国)との確執が取り沙汰され世間をにぎわせた。プロアマが行われた水曜日も『ブライソンのほうが好きだ!』と大声で怒鳴るファンを横目で見ることもなく、涼しい顔でコースを闊歩した。実績があるからこそのヤジ。そんな声も、ケプカの肥やしになっている。
勝利数の半分がメジャーで“メジャー・ハンター”の異名を取る。舞台が大きくなればなるほど集中力が増す。「ブーイングが力になる」とヤジは歓迎。今週もケプカが優勝争いに食い込む可能性は高いとみてよさそうだ。(文・高桑均)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る