ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

バーディ合戦となった新規大会、優勝スコアはトータル30アンダー?【出場選手に聞く】

<ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント! 最終日◇24日◇PGM石岡ゴルフクラブ(茨城県)◇7071ヤード・パー71>
まれに見るバーディ合戦となっている国内男子ツアーの新規大会「ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!」。最終日の18ホールを残して、トップは桂川有人とジャスティン・デロスサントス(フィリピン)のトータル18アンダー。そこから3打差のトータル15アンダーまでに14人がひしめく大混戦となっている。いったい優勝スコアはどこまで伸びるのか、優勝争いをしている当事者たちに聞いてみた。
■桂川有人(通算18アンダー・首位タイ)
「全然予想ができなくて、最低でも前半後半で2つずつ伸ばして、4アンダー(通算22アンダー)は出したいですね。優勝するにはもっと必要かも」
■ジャスティン・デロスサントス(通算18アンダー・首位タイ)
「23〜25アンダーが優勝ラインになってくるかな。スコアを目標にするよりも自分のプレーを心がけたい」
■植竹勇太(通算17アンダー・3位タイ)
「25アンダーまでいけば勝てると思います。上位は爆発力のある選手ばかりなので」
■比嘉一貴(通算17アンダー・3位タイ)
「24アンダーまでいけば、勝てるんじゃないかと思います。初日が始まる前から24アンダーを目指していました。もちろんそれ以上を目指して、それで負ければ納得ですね」
■大西魁斗(通算17アンダー・3位タイ)
「23アンダーくらいだと思います。自分も23アンダーはいきたい」
■星野陸也(通算16アンダー・6位タイ)
「最低23アンダーは必要だと思います。前半で20アンダーまでいきたいですね」
■片山晋呉(通算16アンダー・6位タイ)
「20アンダーくらいかなと思っていたけど、もっちいっちゃうなー(笑)」
■小田孔明(通算15アンダー・8位タイ)
「根拠はないけど、25アンダーにいけば勝てる。僕は10アンダーを出さないと無理ですね」
■中西直人(通算15アンダー・8位タイ)
「24、25アンダーくらいじゃないですかね。それで勝てなかったらしょうがない。いま3打差なので、10アンダーを出せばチャンスはあります。イケイケの“攻め西”を見てほしいです」
■岩田寛(通算15アンダー・8位タイ)
「23、24、25アンダーくらいだと思います」
■白佳和(通算15アンダー・8位タイ)
「23アンダーくらい」
■武藤俊憲(通算15アンダー・8位タイ)
「風次第ですが、いくつで優勝できるかと言われたら30アンダー。この展開だと、そのくらいまでいかないと安心できない。きょう(3日目)はもっとトップに近い位置で終わりたかったですね」
■稲森佑貴(通算15アンダー・8位タイ)
「20アンダーでは無理なので、25アンダーを目指したい。25アンダーでも勝てないかもしれないですけどね」
優勝争いの渦中にいる選手たちは、トータル23アンダーあたりが優勝スコアだと思っているようだ。一番スコアが伸びると予想しているのは武藤のトータル30アンダーだが、この人数が全ホールでバーディを狙いにいけば決して不可能な数字ではないだろう。
ちなみに国内男子ツアーの72ホール最多アンダーパーは、14年の「TOSHIN GOLF TOURNAMENT IN Central」でI・H・ホ(韓国)がマークしたトータル28アンダー。トップの2人がきょう10アンダーを出せば並ぶ数字となる。03年には、このPGM石岡ゴルフクラブで行われた03年の「アコムインターナショナル」で倉本昌弘が「59」(12アンダー)をマークしており、72ホール最多アンダーパー更新の可能性もゼロではない。
開幕前はトータル17〜20アンダーを優勝スコアと予想していたコースセッティングアドバイザーの田島創志にも、最終日の展望を聞いてみた。
「今週はトータルで60ミリの雨が降ってグリーンが止まりやすくなっていること、コースのメンテナンスが素晴らしいので、グリーン面がきれいなことがスコアが出ている要因です。想定外だったのは3日目の天候。本来なら北東よりも風が吹くはずが南寄りの風が吹いて暖かくなり、みんな気持ち良くプレーできたんです」
3日目まではずっと南寄りの風。パー5がフォローとなるのでやさしくなる。しかし、北東寄りの「やませ」と呼ばれる風が吹くと、パー3がアゲインストとなり難しくなるのだ。きょうの最終日は北東寄りの風が吹き、3日目よりも気温は下がる予報。それを踏まえて、田島が予想する優勝スコアは?
「22、23アンダーが妥当ではないかと思います。すごくバーディが出ているから、選手もギャラリーのみなさんもすごくテンションが上がっていますよね。このコースはジャック・ニクラス設計のデザインが素晴らしいし、アテストルームの雰囲気を見ていると、選手も満足してくれているんだろうなって思います」
3日間に続いてこの最終日も『プリファードライ』の適用が決まった。つまり、フェアウェイのボールは泥を拭いて戻すことができるため、選手たちは思い通りのショットが打ちやすくなる。これもスコアが伸びている要因だろう。パーを並べるだけでは順位が落ちていき、ボギーを叩けば一気にリーダーボードから消える今大会。最終日もピンをガンガン狙っていくスリリングな展開になりそうだ。

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る