ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

ドライバーは叩くから“短柔”? ショット絶好調の桂川有人はフィーリング命だった【勝者のギア】

<ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント! 最終日◇24日◇PGM石岡ゴルフクラブ(茨城県)◇7071ヤード・パー71>
トータル10アンダーでも48位という伸ばし合いとなった大会を制したのは、98年生まれ23歳・桂川有人。「67」、「63」、「65」、「65」と好スコアを4つ並べてトータル24アンダーまで伸ばし、ツアー初優勝を挙げた。
桂川は167センチと小柄だがショット力に長けている。フェアウェイキープ率は67.857%で18位、パーオン率は驚異の81.481%で現在トップ。まだシーズンは始まったばかりとはいえ、昨シーズンのパーオン率賞を獲った阿部裕樹が72.81%だったことを考えると、いままさに絶好調といっていい。
それは成績にも表れている。1月の賞金ランキング加算対象外の「SMBCシンガポールオープン」ではトップと3打差の2位、4月の国内開幕戦「東建ホームメイトカップ」では香妻陣一朗にプレーオフで敗れて2位、「関西オープン」の24位タイを挟んで今回の優勝と、毎試合のように優勝争いを続けている。そんな桂川のクラブセッティングをドライバーから順に見ていこう。
■ドライバーだけ“コード無し”グリップの謎
ドライバーはスリクソン『Z785』でロフトは9.5度。気になったのはドライバーだけパルマックスの“コード無し”グリップが入っていて、その他のクラブは、すべて“コード入り”のグリップ。一般的に“コード入り”はグリップのラバーの中に糸が練り込まれているため、握った感触が硬く、それに対して“コード無し”は柔らかくてしっとりしている。
「1月のシンガポールのあとに、たまたまドライバーだけグリップ交換をしてくて、手元にあったのはコード無しのほうだけだったんです。いいやと思って着けたら、何か良くて、そこからこれでいいかなという感じです」がきっかけ。
続けて「パルマックスのグリップはコード入りでもしっとりしているので、コード無しとすごい差があるわけではない。ドライバーはけっこう叩くので、グリップをやわらかくすると、フェースもやわらかく感じたりして、コントロールしやすい感覚があるので、それがマッチしたと思います」と桂川は語る。
日大ゴルフ部出身で現在23歳の桂川だが、高校3年間はフィリピンにゴルフ留学している。高校自体は通信制のルネサンス豊田高校を選び、授業は「Wi-Fi」で受けた。フィリピンでは強風でゴルフをすることが多かったため、ドライバーの打ち分け技術は高い。ロングホールでは強いフェードを打ち、アゲインストのホールでは低いフェードでボールをコントロールする。「フィリピンで毎日といっていいほど遊びながらいろいろ試しながらやっていたので、それが身についたかなと思います」。今大会ではほとんどのホールでフェアウェイをとらえた。
ドライバーのコントロールが上手い上に、今年から44.75インチにシャフトを短くしたことで、さらに精度が高まった。「前は45インチだったんですけど、昨年はショットが悪くて曲がっていたので、試しに短くしたら良かった。たった0.25インチ(約6mm)ですけど、曲げたくないのと身長が低かったのもありますね」(桂川)。
■ウッドのロフト構成は9.5、13.5、19度
続いて気になったのはウッドのロフト構成、ドライバーは9.5度、3番ウッドは13.5度、5番ウッドは19度となっている。通常、3番ウッドは15度で5番ウッドは18度という選手が多いが、桂川は調整機能を使って3番のロフトを立てて、5番のロフトを寝かせているため、ロフトの間隔が広い。
「ロフトというよりは打った感触で決めています。5番は19度にしたほうが自分の打ちたい距離に飛んで、高さもスピン量もちょうど良かった。3番ウッドは普通15度なんですけど、それにしては構えたときに開いて見えたというか寝ているように見えたので、もうフィーリングですね。見え方とか打った感じでちょっとボールが吹けてしまっていたので、自分でカチャカチャして1度立てたら良かった」。ロフトの“間隔”よりも自分の“感覚”を重視したようだ。
■中学2年生のときからずっとマッスルバック
そしてアイアンは松山英樹も使うマッスルバックのスリクソン『Z-FORGD』。「中学2年生からずっとマッスルバック。やっぱり格好いいとか憧れて使い始めただけなんですけど、ずっとマッスルバックでやってきたので、自分は合っているのかなと思って換えずにいます」と桂川。そのアイアンのシャフトには120グラム台の『DG120 X100』が入っている。男子ツアープロとしてはちょっと軽めだ。
「1月のシンガポールからシャフトを軽くしました。それまで130グラム台のシャフトを使っていたんですが、力みが出たり疲れで振れないことがあった。10グラム軽くしたことで振りやすくなって、自分はコントロールできている」というのが理由だ。
実際、バーディ合戦となった今大会では、桂川のアイアンはほぼグリーンを外さなかった。最終日のパーオン率は100%。もう少しパットが入れば、72ホール最多アンダーパー記録を2打更新するトータル30アンダーが出ても不思議ではなかった。
アイアンの精度を高める工夫はボールにも。桂川は『Z-STAR◆(ダイヤモンド)』を使用している。これはもともとあった飛距離重視の『Z-STAR XV』とスピン重視『Z-STAR』のちょうど中間ともいえるボールで、米ツアーの選手から『200ヤードのピンをアイアンで止めたい』と要望で作られた。「ツアーだと硬いグリーンが多い。自分はスピン量が多い方ではなかったので、それで『ダイヤモンド』にしました。『Z-STAR』も試したんですけど、自分は距離感が合わなかったんです」。
■50度まではアイアンの流れ、54・58度はアプローチ重視
アイアンセットのピッチングウェッジの次に来るのは、50、54、58度のウェッジ。50度はアイアンと同じ『DG120 X100』が入っているが、54度と58度は『PROJECT X 6.0』となっている。
「アイアンでも『PROJECT X 6.0』は試していて、替えようかなと思ったんですけど、『DG120 X100』のほうがしっくりきたのでそのまま。ウェッジは『PROJECT X 6.0』が良かったのでいいやつだけ入れました(笑)」。その理由については、「54度と58度は特にアプローチするので、アプローチを考えたセッティングにして、50度はほとんどフルショットに近いので、アイアンと同じセッティングです」と話す。
フィリピンでゴルフの腕を磨いた桂川は小技のバリエーションも豊富で、ウェッジ以外も積極的に使う、最終日16番パー5では3打目のアプローチを9番アイアンのランニングで1メートルに寄せた。「転がし系が多いんですけど、日本にない小技も身についたかなと思います」といい、グリーン周りで5番アイアンを使うこともあるという。
■ツノ型のパターは学生時代に良かったから
最後は今大会で30個のバーディパットを沈めたパター。オデッセイの『ホワイトホットOG #7』にストロークラボシャフトが入っている。「大学1年生のときにたまたま先輩に同じツノ型の7番を打たせてもらったら良くて、それをずっと借りて使っていたんです。その後、違うヘッドの形のパターも使いましたが、そのときが一番入っていたイメージがあって、またツノ型に戻したらやっぱり良かったので、ずっと使っています」。
最終日の16番では優勝争いの緊張もあって、1メートルのバーディパットからまさかの3パットボギーがあったものの、全体を通じて長い距離も短い距離もよく決めていた。
過去の良いイメージとフィーリングを重視してチョイスされた桂川の14本。「SMBCシンガポールオープン」で2位に入った権利で、ゴルフの聖地・セントアンドリュースで行われる今年の「全英オープン」への出場が決まっている。強い海風と硬い地面のリンクス対策として、「ウェッジはいろいろ試していて、ドライバーもロフト8度くらいをお願いしてみたいと思っています。上のクラブも替えないと、えらいことになりそうなので(笑)」と準備をしている。このままの調子なら、全英でも期待できそうだ。
【桂川有人の優勝クラブセッティング】
1W:スリクソン Z785(9.5度/ディアマナPD 60X 44.75インチ)
3W:コブラ KING RADSPEED(13.5度/TOUR AD BB-7X)
5W:キャロウェイ ローグST ◆◆◆(19度/TOUR AD BB-8X)
4I:スリクソン ZX5(DG120 X100)
5I〜PW:スリクソン Z-FORGED(DG120 X100)
50度:クリーブランド RTX ZIPCORE(MID 10/DG120 X100)
54度:クリーブランド RTX ZIPCORE(FULL 12/PROJECT X 6.0)
58度:クリーブランド RTX FULL-FACE(PROJECT X 6.0)
PT:オデッセイ ホワイトホットOG #7(ストロークラボ)
BALL:スリクソン Z-STAR ◆(ダイヤモンド)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る