ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

横峯さくらが横田真一に習った「フェースをあまり開かない」ラフ用ロブショット

横峯さくらは、独自のオーバースイングからのビッグドライブに加え、アプローチも天才的。ただ、「ロブショットを打つときに距離感が狂います」と悩みを持っている。そこで、アプローチのマジシャンとして知られる“ヨコシン”こと横田真一に悩みを相談。ゴルフ雑誌ALBA844号には、さくらが学んだヨコシン流ロブショットのコツが掲載されている。
さくら「ロブショットのときは、サンドウェッジのフェースを大きく開いて、ボール位置をいつもより左に。そして手首を柔らかく使い、大きくゆったり振ります。でも、この打ち方だとスピン量が多くなり過ぎて、距離感がイマイチ合わない。これが私の悩みなんです」
ヨコシン「フェースを大きく開くと、ボールを飛ばすためにヘッドスピードを速くしないといけないから、どうしてもスピン量が増えてしまう。加えて、夏にかけて芝が成長するので、ボールが浮きます。すると開いたフェースがボールの下をくぐりやすくなり、チャックリのミスが出る。オススメのロブショットがありますよ」
さくら「そんなのあるあるんですか? ぜひ習いたいです」
ヨコシン「フェースをあまり開かずにインサイド・アウトに振るのが僕の流儀。こうすると入射角が鈍角になり、インパクトゾーンが長くなります。フェースを大きく開かないから、速く振る必要がなく、ボールの下を潜らない。スピン量もコントロールできて、距離感が合うようになりますよ」
ここで打ち方のポイントをさらに深掘り。
ヨコシン「まず、バックスイングでコックをあまり使わないこと。トップでの手の位置を低くして、クラブを下から上に振り上げます。アッパーブローに打つイメージを持ってみてください」
さくら「それだとダフりそうですね(笑)」
ヨコシン「ダフっていいんです。スイングの最下点をボール手前にして打った方が、ミスなく簡単に打てますよ」
アプローチでインサイド・アウトに振るとは驚き。ただ、夏になりラフの芝が長くなってくると、バンカー越えなどの距離感を合わせることは難しくなる。横田の打ち方のほうがミスが少なそうだ。この様子は横田と横峯のYouTubeコラボでも見ることができるので、気になる人は要チェック。横峯が女子ツアーでヨコシン流ロブショットを披露する日も近い!?
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る