ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

硬い地面、風向きによってはパー3? 松山英樹はパー4でワンオン1回、オーバー1回

<全英オープン 初日◇14日◇セント・アンドリュース オールドコース(スコットランド)◇7313ヤード・パー72>
ゴルフの聖地、セント・アンドリュースで7年ぶりの「全英オープン」が始まった。松山英樹は、メジャー大会で勝てそうで勝てないウィル・ザラトリスとトニー・フィナウ(ともに米国)とのラウンドで、4バーディ・3ボギーのラウンド。1アンダー・35位タイのスタートを切った。
リンクスらしい風が吹き、地面は日に日に硬さを増していく。練習日に比べ確実に芝は枯れた状況で、松山はティショットでアイアンを多用。特にフォロー風が強くなったバックナインでは、15番で4番アイアンのティショットが302ヤード、16番では6番アイアンのティショットが243ヤード、最終18番ホールではドライビングアイアンで326ヤードをかっ飛ばし1オンに成功した。
実測346ヤードの12番パー4ではドライバーを振り抜きグリーンをオーバー。奥のラフから2.5メートルに寄せてバーディを奪うなど、飛びすぎも注意のセント・アンドリュースで、見事なディスタンスコントロールを見せている。
この日はティショットがラフにつかまる場面もあったが、ポットバンカーには一度もつかまらず。もともと精度の高いショットに加え、縦の距離感もアジャストしながらチャンスをうかがった。
海風を読み、地面の跳ね具合、転がり具合を計算しながら、うねりの大きいグリーン周りを攻めるのに、もっとも適した場所を探しながらのラウンド。大きなケガなく初日を終えた松山が、2日目にはさらに調整力を研ぎ澄ませてバーディラッシュを目指す。(文・高桑均)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る