ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

前傾キープという言葉に惑わされるな「ダウンスイングで頭をボールに近づけるのが前傾姿勢を保つコツ」

ラウンド中の自分のスイングを動画で見てみると、ダウンスイングで前傾姿勢が崩れ、体が伸び上がった状態でインパクトしていた。これさえ直せば、スコアが安定するはずなのに……。前傾姿勢をキープするにはどうすればいいんだろう?

吉田優利の背中を丸める切り返しにも前傾姿勢キープのヒントあり!【ドライバー連続写真&解説】

アドバイスをくれたのは、応急処置のアイデアは無尽蔵のツアーコーチ・石井忍だ。 「頭をボールに近づけながらクラブを振り下ろしてください。体が伸び上がらなくなります」と、石井。 ちょっと待ってください!?  頭をボールに近づけたら、体が突っ込んでダフリませんか? 「そもそもダウンスイングは、遠心力がかかって背中側に引っ張られる力が働いています。つまり頭が地面から離れやすいということ。もともと体が伸び上がる傾向がある人なら、大胆に頭を下げても、やりすぎてダフることはないでしょう」 そうか! “前傾角度をキープしよう”としすぎるから体が浮いていたんだ。頭を地面に近づけて、前傾をさらに深くするくらいの意識で、結果的に前傾姿勢が保たれるのか。 次回のラウンドでは、ダフリを恐れずに積極的に頭を下げてみよう。(取材・文/小澤裕介) ■石井忍(いしい・しのぶ)1974年生まれ、千葉県出身。東京学館浦安高等学校、日本大学のゴルフ部で腕を磨き、98年プロテスト合格。2010年にツアープロコーチとして活動を始め、多くの男女ツアープロを指導。また「エースゴルフクラブ」を主宰し、アマチュアへの指導にも力を入れている。
<ゴルフ情報ALBA Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る