ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

過去62回でジャンボと青木だけ 前年覇者の稲森佑貴がクラウンズ連覇に挑む

<中日クラウンズ 事前情報◇26日◇名古屋ゴルフ倶楽部和合コース(愛知県)◇6557ヤード・パー70> ディフェンディングチャンピオンの稲森佑貴が和合に帰ってきた。昨年は首位と2打差の3位タイで最終日をスタートして8バーディ・1ボギーの「63」で逆転優勝。「日本オープン」以外の試合では初めてのタイトルとなった。

日本一曲がらない男 稲森佑貴のドライバースイング【連続写真】

和合コース攻略法について聞かれたチャンピオンは「1番ホールをパーで切り抜けること。油断したら簡単にボギーが来ちゃうので、全然パーでもOKかなと」とスタートホールをポイントに挙げる。370ヤードと距離が短い1番パー4は、昨年のホール難易度は15番目とそこまで難しいホールではない。稲森は昨年、第2ラウンド以外はすべてバーディでスタート。スコアは初日から「64」「71」「66」「63」と、その第2ラウンド以外ではアンダーパーを記録している。 1番ホールのマネジメントは「ティショットはスプーンかクリーク。セカンドショットは40ヤードとか中途半端な距離を残すより、常に90〜100ヤードくらいがちょうどいいのかな。逆に止められるので」と話す。 そして、過去62回でジャンボ尾崎と青木功だけが達成している連覇については、「やっぱりグリーン周りじゃないですかね。グリーンを外したときにいかにパーセーブできるかどうか。基本は手前から。奥にこぼしたら和合は厳しい」とスコアを落とさないマネジメントを重要視している。7季連続1位に輝いている高いフェアウェイキープ率から始まる稲森のマネジメントはツアー屈指。今年も稲森が優勝争いの中心になりそうだ。
<ゴルフ情報ALBA Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る