ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

宮里優作、なるか!? JGTO発足以来初のノーボギーV

<HONMA TOURWORLD CUP 3日目◇7日◇京和カントリー倶楽部(7,190ヤード・パー71)>
HONMA TOURWORLD CUP3日目。この日もノーボギーでラウンドした宮里優作がスコアを6つ伸ばし、トータル19アンダーで単独首位を守った。
地元で優勝!喜びのカチャーシー
14ホール中7ホールしかフェアウェイをキープできなかったように、この日のティショットは決してよくなかった。それでも6つのバーディを奪い、ボギーを打たなかったのは、アイアンショットの好調さとコースマネジメントにあったという。
「ラフから打つことが多かったぶん、無理にピンを狙わず、グリーンに乗せることを第一に考えました」と宮里。この日はピンの位置が左右の端に近いところに切ってあったホールが多く、ピンをデッドに狙ってグリーンを外すと、難しいアプローチが残りやすい。宮里はあえて危険を冒さず、上りのラインが残るように攻めたことで、難しいサイドにグリーンを外すことはなく、たとえグリーンを外してもピンに寄せやすいアプローチができるシーンが多かった。スコアを伸ばし合う展開だからこそ、スコアを落とす危険性を排除したわけだ。結果的にこの作戦が功を奏したといえる。
「自分がいて片山(晋呉)さんがいて、(大堀)裕次郎や池村(寛世)くんが上位にいるのは、世代的にバランスが取れていると思います。自分たちにも刺激になるので、若い選手にはどんどん上位にきてほしいですね」
選手会長としての一面も見せたが、そう簡単に若手へ優勝を譲るつもりはいっさいなく、「裕次郎は距離も出るけどショートゲームもうまい。いつ勝ってもおかしくないと思いますが、彼に勝ち方は教えてませんから(笑)」と余裕を見せた。ただ、万全を期すためにホールアウト後は練習場に行き、セットアップをチェック。動画で撮影した自分のスイングを見たうえで、キャディにクラブを頭に当ててもらいながらボールを打つ練習を行っていた。
この大会では、過去2年連続最終日最終組でラウンドしているが、どちらも優勝を逃しているだけに、今年は3度目の正直を狙いにいく。そして、初日から3日目まで続けてきたノーボギーを最終日も達成して優勝すれば、1999年のJGTO発足以来、初めてのこと。宮里のプレーから目が離せないファイナルラウンドとなる。
文・山西英希
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る