鈴木愛の賞金女王、MVPの2冠達成で幕を閉じた2017年シーズン。各スタッツの1位になった選手を2017年の1年間、青木瀬令奈のキャディ、コーチを務めた大西翔太氏に解説してもらった。
2017年から導入されたサンドセーブ率(グリーンサイドのバンカーに入ってから2打かそれより少ない打数でカップインする率)の1位に輝いたのは上田桃子。唯一の60%台をたたき出し、2位の西山ゆかりに約5ポイントの差をつけてトップに立った。
大西氏は上田桃子のバンカーショットを「アドレスからショットまで基本に忠実でシンプル。すべてのレベルが高い」と評する。「上田さんの場合はアドレスを見ただけで寄りそうな雰囲気が出ている。基本的なことですがバンカーはボールを上げようとすればするほど、クラブが手前から入って大きなミスがでます。かといって、クラブヘッドの入斜角が鋭角すぎるとボールの上側に当たりやすく、トップするミスがでます。上田さんはそのどちらもない。バンカーショットがうまくなりたいなら、上田さんのプレーを見るべきです」。
特に大西氏がほめるのが上田がショット時に奏でる“音”だ。「バンカーショットの音が砂の芯をしっかりととらえた気持ちのいい音がします。上田さんのショットを擬音で表現するとなかなか難しいですが…、“サッ”という高くもなく低くもない乾いたきれいな音なんです」。“ドン”、“バフ”、”カツッ”といった音が多いアマチュア。砂をはじく乾いた音が出せるのが上田だ。
「この音を出せるのはクラブヘッドを入れる場所が完ぺきだからです。上田さんはクラブの入れどころに全く狂いがありません。それはどこかというと、実際にあるボールの右側ボール一つ分のところ。つまりクラブが最初に接地する部分は砂です。これよりも近くから入り過ぎたらトップしてカンというボールに当たった音がするし、手前過ぎてダフればバフという音がします。ぜひアマチュアの皆さんも自分のバンカーショットの音に聞き耳を立ててください。綺麗な音を出すことを目指すことも上達への近道ですよ!」
【2017年サンドセーブ率ランキング】
1位:上田桃子 60.0000%
2位:西山ゆかり 55.3719%
3位:ユン・チェヨン 54.8387%
4位:サイ・ペイイン 54.5455%
5位:李知姫 54.4118%
解説・大西翔太(おおにし・しょうた)/1992年6月20日生まれ。名門・水城高校ゴルフ部出身。2015年より青木瀬令奈のキャディ兼コーチを務める。2016年にはキャディを務める傍ら、PGAティーチングプロ会員の資格を取得した。プロゴルファーの大西葵は実妹。
<ゴルフ情報ALBA.Net>