ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

比嘉真美子の気を抜かない練習が“最高のいつも通り”につながった【辻にぃ見聞】

国内女子ツアー第7戦「KKT杯バンテリンレディス」は比嘉真美子の4打差逆転優勝で幕を閉じた。一方で地元・熊本出身の不動裕理が最終日まで上位で戦い大会を盛り上げた。そんな火の国での戦いを、上田桃子らを指導するプロコーチの辻村明志氏が掘り下げる。

■フェアウェイの固さは今年も健在 場合によってはいつもと60ヤード違うことも
昨年賞金ランクトップ5に入ったキム・ハヌル、イ・ミニョン(共に韓国)ら実力者が、軒並み二日間で消えた今大会。理由の1つとしてグリーンだけでなく、フェアウェイが固いことにある。「天候が良かった初日は、特に固くてランが非常に出たため、他のコースと比較してドライバーで5〜60ヤード飛んでしまうところもあった。下はそんな状態でも、コース形態はドッグレッグが多い。みんな縦の距離感に苦労していました(辻村氏)」。昨年の賞金女王の鈴木愛も「ナイスショットをしても、ナイスな結果にならないことも多いコース」と話すほど。
そして熊本空港カントリークラブの練習場は、200ヤードちょっとのところに高さ5メートルほどのネットが張られているが、その先はコースへの進入路。入ってくる車が危険なことから、ネットを越すような飛距離を持つ選手は、越える可能性のあるクラブを練習できない。「何年か前はネットを越すような選手なんてほんの一握りでした。ですが、今は逆に“越えないと戦えない”くらい全体の飛距離が伸びています」。調子の悪い選手、縦の距離感が合っていない選手が、修正しようにも難しい状況だったことが、出遅れた実力者たちの順位に影響したと言っていい。
■常に120%の練習を繰り返す比嘉真美子 最後に最高の“いつもの”を出した
そんな中、栄冠を手にしたのが首位と4打差のイーブンパー・12位からスタートした比嘉真美子。「かみ合えばチャンスがある」と虎視眈々とトップを狙い、「66」を叩き出して11人を華麗に抜き去った。昨年後半から指導している辻村氏は、「重いものを持てる力はないですが、一瞬のスピードを出す才能」が比嘉の特長だといい、そして身体的な部分以外として挙げるのが「素直さ」と「やり続ける力」。
「比嘉さんは練習方法を提案したときに、嫌な顔を1つせず“やります”と言って愚直なまでに続けてくれます。その1つが今年から始めた“毎日のフルスイングの素振り”。決して簡単なことでも無ければ楽なことでもありません。でも彼女は毎日常に120%でやっています。この120%というのは力の分量ではなく“気”。一振りたりとも、魂を込もっていないスイングはありません」。どんなときも試合と同じ感覚で振っているから、スイングのブレが少なく、縦の距離感は“ランがどれくらい出るか”という計算がメイン。これは熊本空港では、かなりのアドバンテージだ。
その集大成が18番ホールのセカンドショットだった。ピンまで212ヤード。左からアゲインストの風。ここで5Wを握った比嘉の打球は、「本人も飛びすぎた」と感じたというようにグリーン中心に着弾すると右奥のカラーまで転がっていった。この一打に素振りの成果が詰まっていたという。
「風を入れればクリークで230〜40ヤード飛んでいました。もちろん飛べばいいというものではありません。ただ、スイングが素晴らしかった。普段スイングさせているときの、もしくはそれ以上に良いものでした。まさに“いつもの練習どおり”。優勝争いをしていて、攻めなければいけない重圧がある中、あのスイングができたのは、絶対に手を抜かない練習の賜物だと思います」
それでもコーチだけに最後には厳しい言葉。「とはいえ現状は比嘉さんの目指す完成度のまだ60点です。まだまだたくさんの伸びしろがありますから」と締めた。
■不動裕理の素振りは“イメージ”に向かっている
地元・熊本勢で最上位に入ったのがツアー50勝の不動裕理。淡々と同じテンポでプレーする姿に、同組で回った川岸史果や三浦桃香が「どんなときでも同じリズムで変わらないのがすごい」と改めてレジェンドのすごさを感じたと言う。
「不動さんは練習からどんな球が出ようとも、同じリズムで振り続けています。スイングの動きのことは一切考えていません。どういう球を打つか。そのイメージで球を操っています。“ドローを打つからこういう動きをして…”なんてことは一切ありません。人間は“こういう球を打とう”としたら、実現するための動きを勝手にするようにできている。試合中の素振りもそう。出来上がったイメージに向かって、それを実現できるかどうか確認の素振り。動きのチェックなんて一切していません。それが不動さんが変わらないリズムで打てる理由の1つです」
解説・辻村明志(つじむら・はるゆき)/1975年9月27日生まれ、福岡県出身。ツアープレーヤーとしてチャレンジツアー最高位2位などの成績を残し、2001年のアジアツアーQTでは3位に入り、翌年のアジアツアーにフル参戦した。転身後はツアー帯同コーチとして上田桃子、比嘉真美子、藤崎莉歩、小祝さくらなどを指導。様々な女子プロのスイングの特徴を分析し、コーチングに活かしている。プロゴルファーの辻村明須香は実妹。ツアー会場の愛称は“おにぃ”。

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る