ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

日本プロは今季から3年間冠スポンサーをつけずに開催 PGA理事会で明らかに

公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)の理事会が4月23日(月)に行われ、PGAツアー競技管理委員会の報告として、PGA主催競技の日本プロゴルフ選手権が今季から3年間、冠スポンサーをつけずに開催されることが明らかになった。
【写真】シニアツアー参加選手のスイング一覧
倉本昌弘PGA会長の話によると、PGAは大手広告代理店・電通と3年間の契約を締結し、電通がスポンサーを募ることで運営費を賄う仕組み。日本プロに関しては、2010年から冠スポンサーを務めていた日清が昨季限りで撤退していたが、当面、特定の冠スポンサーはつかないことになった。
ただ、倉本会長はこれを決してネガティブにはとらえていない模様。「公式戦ですから、冠スポンサーがなくてもできるのが理想。プロアマのフォーマットをPGA側で決められることも利点」と語り、プロアマでは1組あたりレギュラー選手1名、シニア選手1名の計2名のプロがつく形を予定しているという。
「これはレギュラー選手にシニア選手のホスピタリティを見習ってほしい部分と、シニア選手がアマチュアの面倒をみる分、レギュラー選手は練習してもいいよ、という部分もある」(倉本会長)
男子レギュラーツアーでは、昨季からプロアマのティグラウンドをアマチュアに合わせることでホスピタリティは向上したが、その分、プロの練習ラウンドとしての機能が果たせなくなっているという問題もあった。競技レベルの維持とホスピタリティの向上を両立させられるか、シニアツアーを主管するPGAならではの試みに注目だ。

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る