SHOP BLOG
2019.01.23
こんばんは!! 外山です。今回は以前紹介しました
ツアーB JGRの前モデルの2つを比較しましたので
書いていこうと思います。
その二つとは前モデルのJGRとツアーステージX
ドライブ2014 GRです。
<ツアーステージXドライブ2014 GR>
クラウンに設けられたパワースリットと、ソールの剛性を高めるリブ効果によって、インパクト時にクラウンを
たわませ高い打ち出し角を実現しました。
シャフトの軽量化と剛性の工夫でヘッドスピードを
約0.8m/s向上させている。
(シャフトを軽くした事でヘッドスピードを上げ、より
飛距離が稼ぎやすくなったんですね!)
GRシリーズのドライバーとして初めて、フェース角と
ライ角を8ポジションに調整できる機能を搭載する。
(細かな調整を好む方には合うかもしれませんね!)
<ブリヂストンゴルフ JGR>
セミアスリート向けのイメージが強かった前モデル『GR』シリーズから、アベレージゴルファーまで
ターゲットを広げたそうです。
ヘッド後方にリブを入れてクラウンのフェース近辺の
たわみ効果を最大化させ、ボール初速を高める事に成功。
また、フェース面に刻まれたパワーミーリングが
スピン量、パワースリットは打ち出し角をそれぞれ
最適化する効果があるそうです。
<構えてみた>
GR:シンプルなデザインでありながら程よいヘッドの
大きさだと僕は思いました。クラウンの右斜め下部分に
GRと入っているのも構えた時、目に入るので好き
だったりもします!
JGR:ツアーB JGRにとても似ていますが、
ソール部真ん中のBが、カッコよく見えました!
<まとめ>
GR2014は飛距離と方向性を求めている方、高弾道で
打ちたい方に合うかもしれません。
JGRはツアーBよりもつかまりを抑えたい方に合うかもしれませんね。 以上外山でした。
【 1月買取強化クラブ 】
er.co.jp/585/assets_c/2018/12/IMG_4817-thumb-autox425-1067356.jpg" width="300" height="425" class="mt-image-none" />
【NEGEN6絶賛発売中!】
【 NEGEN6パフォーマンス動画 】
【はじめてのごるふくらぶプロジェクト】