SHOP BLOG
2018.04.17
はいどうも。趣味はボランティアさすらいのゴルフ芸人ヨリー藤村です(・ิω・ิ)すいません嘘をつきました。その昔20歳ぐらいの時に障碍者の方々とバスケットをするというボランティアを寝坊してそれ以来です。いやそれ、そもそもボランティアやったことないやんけー!ええ、はい、生まれて初めてのボランティアでした。(今回ボランティアと言えるのかどうかと言われる特典があるのでそれは後ほど...)
さて、今年福井県では国体こと国民体育大会が開催されます。「2018福井しあわせ元気国体」(9/5~10/9)ゴルフは10/4~10/6であわらゴルフクラブ、越前カントリークラブ、福井国際カントリークラブの三会場。その中で女子の会場となる越前カントリークラブさんが、目土のボランティアを募集されています。
そもそもゴルフにおける目土とは・・・
『ゴルフクラブのヘッドで削られた芝生の跡(ディボット)に土を入れ、表面の凹凸を馴らすと共に、新しい芝の育成を促す行為』
ゴルフではディボットに入ってもそのまま、あるがままの状態で球を打たなくてはいけません。マナーの悪いゴルファーのせいで、他のゴルファーが不利益を被ってしまうことがあります。そして、ディボットに目土をし気温と湿度を保ち芝の根が伸びてくる部分があることにより芝の修復が速くなり、きれいなフェアウェイを保つことができます。うん、全国からゴルファーが集まりますので、福井のゴルフ場はきれいだね~と言ってもらいたいものです。
で7:00に越前カントリークラブさんへ集合致しました。当日朝は小平選手がPGAツアー優勝しちゃって、ちょっと興奮しながらです。天気も良く、早朝から徳を積むような行動をするワイ氏はクラブハウスに向かう道が輝きに満ちていて、マスターズのマグノリアレーンに感じました。行ったことないけどな。こちらをどうぞ【衝撃!!小平智選手のPGAツアー優勝とその背中の大きさ】→https://www.golfpartner.co.jp/536/2018/04/17353773.html
「もちろんボランティアやしロッカーなんかないよなー」とモリゴロー森下と車中で話し、
長靴を手に持ちクラブハウスに到着すると、「ロッカーご用意してありますので」と涙のご対応。(前日が雨の場合は長靴があると〇。カジュアルウォーター内も果敢に攻めていけると思います。)さっそく国体のポスター前で福井国体のキャラ「はぴりゅうくん」と同じポーズ撮っちゃうもんね。
※聖火を表す缶コーヒーの上下が逆だったことは、3パットを連発するよりも悔やまれる出来事でございます。
当日集まったのは我々ゴルフパートナー組4名と他数名。3台のカートまでご用意頂き目土袋をたくさん積んでゴルフをしないハーフのスタートです。1ホール目。下を向いて歩くという慣れない体勢で(いつも上向いて歩んでいますからw)既に先が思いやられる腰の具合です(笑)
ディボットたくさんあるね。意外とあるね。目土していないディボットたくさんあるね。
ディボットはミドルアイアン以下でアイアンを使用する場所、パー5の3打目地点に多く存在していました。私は目土の鬼になります。
目土の鬼になって必死で土を撒いていると、目土袋はすぐに空になるので、二つを意気込んで持ってみます。逆にスピードは落ちてしまいました。一つが空になったらカートに取りに行くのが効率的です。途中休憩を挟んで頂き、パー3はティーインググラウンド以外はディボットが少ないので、1ホール目で感じた先の見えない疲れは感じることなく、あっという間に終わることとなりました。まだ10時前!!終わった後、一緒に目土に励んだ方が万歩計を持っていて7000歩だと教えてくれました。(身長に「0.4」「0.45」「0.5」を掛けると歩幅が出ます。ゆっくり歩き0.4、普通に歩き0.45、速歩き0.5です)私の身長は176センチなので0.45を掛けて7000を掛けると約5.5キロ歩いたことになりました。とってもいい運動です。そして美味しい特別なお弁当を頂きました。食後にはコーヒーまで!神かここは神のゴルフ場ですか!
午後はハーフラウンドのプレイ!しっかりと下半身がほぐれているおかげか、いつもより上半身と下半身がチグハグなプレイをしっかり楽しみました。至れり尽くせりでボランティアではない疑惑があるものの、ゴルファーにとって色々と考えさせられる取り組みに参加させて頂き感謝です。
今後の目土ボランティアの日程は5/7(月)、5/21(月)※6月以降は第1、第3月曜の予定となっているようです。
ゴルファーとしてコースに感謝と礼を尽くし、国体のお手伝いができ、健康的で最高な経験してみたい方はぜひ!
お問い合わせは、越前カントリークラブ0776-75-2100(8:00~17:00)までどうぞ~。