ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

公式戦優勝回数、3人が4回 イ・ボミ、アン・ソンジュは意外と少ない? 【まるごと女子ツアー:公式戦優勝回数】

国内女子ツアー開幕まで1カ月を切った。今年も「ダイキンオーキッドレディス」から37試合が行われる。通年の出場権を持つ賞金シード選手は50人。さらに前半戦の出場権を持つ選手は昨年の賞金ランキング51〜55位の選手やステップ・アップ・ツアーの賞金ランキング1、2位など。そのほか、QT上位者も前半戦出場権を保持。そんなツアーの主力選手94人のデータをとことんチェック。公式戦優勝回数を見てみると…。
プロデビューの吉田優利のスイングを分析【解説付き連続写真】
「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」が2008年に公式戦に昇格。「日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯」、「日本女子オープン」、「LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」とともに国内4大メジャーとして開催されている。
公式戦にピークを合わせてくる選手は多い。優勝者には複数年シードが与えられるほか、賞金も高いのが公式戦。そのぶんコースセッティングもハードになり、真の実力者が公式戦を制することが多い。
昨年の4大会を見ると、初戦のサロンパスカップはご存じ渋野日向子がツアー初優勝を挙げ、その後の大躍進につなげた。9月に行われた日本女子プロ選手権、10月の日本女子オープンは、畑岡奈紗が公式戦連勝。そして、最終戦のリコーカップを制したペ・ソンウ(韓国)がツアー2勝目を飾った。
18年の「TOTOジャパンクラシック」を含めれば、畑岡は日本国内で通算6勝。16、17年に日本女子オープンを連覇するなど、6勝のうち4勝が公式戦。各選手が苦戦する難コースでも際立った実力を見せつけ、圧勝劇を飾っている。
その畑岡と並んで、公式戦4勝を挙げているのは申ジエ(韓国)とテレサ・ルー(台湾)。ジエは18年に公式戦3勝。日本女子オープンのタイトル獲得で生涯グランドスラム達成。テレサはサロンパスカップ優勝で同じく生涯グランドスラムを果たす。
次いで公式戦2勝にも実力者がズラリ。昨年の賞金女王、鈴木愛は日本女子プロ選手権で2勝。そのほかの日本勢では日本女子オープン2勝の宮里美香、大山志保も公式戦2勝を挙げている。同じく公式戦2勝には通算勝利数が20勝以上の韓国勢3選手が並んでいる。
ツアー通算28勝のアン・ソンジュ、同23勝の李知姫、そして同21勝のイ・ボミ(いずれも韓国)は意外といっては失礼だが、公式戦2勝止まり。優勝争いに絡む回数も多い3人。今季はこの中から3勝目を果たす選手が出るのか。
こちらも意外だが、上田桃子は公式戦未勝利。初の日本タイトル獲得に期待は高まる。ちなみに不動裕理は5勝。ツアー通算25勝の全美貞は、公式戦昇格前のサロンパスカップで優勝こそあるものの、公式戦は1勝止まり。いかに公式戦制覇が難しいかがわかる。
【公式戦優勝回数】
4勝:畑岡奈紗、申ジエ、テレサ・ルー
2勝:鈴木愛、アン・ソンジュ、イ・ボミ、李知姫、宮里美香、大山志保、キム・ハヌル
1勝:渋野日向子、ペ・ソンウ、成田美寿々、全美貞、有村智恵、藤田さいき
※19年賞金ランキング順

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る