ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

最少と最多のスコア差は「34」!? 一番開催されたコースは? 今年達成されるのは? 『日本女子オープンの記録』あれこれ

<日本女子オープン 事前情報◇29日◇ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県)◇6761ヤード・パー72>
いよいよ今週の木曜日から、福岡県のザ・クラシックゴルフ倶楽部で国内公式戦「日本女子オープン」が行われる。今回で53度目を迎える女子ゴルファー日本一決定戦は、数々のドラマや名場面を生み出してきた。そんな大会の“これまで”を、さまざまな角度から振り返る。今回は『日本女子オープンの記録』あれこれ。
■第一回大会は52年前 初代優勝者は樋口久子
日本女子オープンの第一回大会が行われたのは、今から52年前の1968年。舞台は埼玉県の河川敷コース、TBS越ヶ谷ゴルフクラブだった。優勝したのは、後にこの大会を8度制することとなる樋口久子。このときの優勝賞金はわずか20万円だった。大会8勝は最多記録。樋口に次ぐ勝利数2位は大会3勝のト阿玉と畑岡奈紗となっている。
その畑岡は今大会のさまざまな記録を持っている。アマチュアでの制覇は史上初、最年少優勝(17歳263日)のおまけつきだった。そして初出場優勝は史上4人目(樋口久子、ジャン・ジョン、チョン・インジ)。さらに、翌17年には我孫子ゴルフ倶楽部でトータル20アンダー・268ストロークの72ホール最少優勝スコアも達成している。なお、最多優勝スコアは、島袋美幸が優勝した室蘭ゴルフ倶楽部で行われた01年大会のトータル14オーバー・302ストローク。この最少と最多のスコア差は「34」にもなる。
一方で最年長優勝記録を持っているのは岡本綾子。大会2勝目となる97年に46歳2カ月という年齢で優勝した。ちなみに2番目の記録も岡本(93年の42歳2カ月)である。
「優勝」というくくりを外すと、最年少出場は今年も出場する梶谷翼の13歳17日。最年少予選通過は松原由美の14歳224日となる。この年の松原は、同時に最年少ローアマチュアにも輝いている。
■烏山城CCが来年最多タイ開催コースに!
コースに目を向けてみると53回開催されたうち、最も多く開催されたコースは3回開催しているTBS越谷ゴルフクラブ。ただし、黎明期に開催していた河川敷コースで今後開催される可能性は非常に低い。
2位タイとなる2度開催しているコースは、畑岡がアマチュア優勝を飾った烏山城カントリークラブ(75、16年)をはじめ、広島カンツリー倶楽部 八本松コース(79、04年)、名神八日市カントリー倶楽部(74、92年)、浜松シーサイドゴルフクラブ(72、76年)の4コース。このうち、烏山城カントリークラブは来年21年大会の開催が決まっており、来年TBS越ヶ谷ゴルフクラブと並ぶ最多タイ開催コースとなる。
ヤーデージに目を向けると歴代で総距離が一番短かったのは80年大会が行われた春日井カントリークラブ 西コースの6168ヤード。2位が総成カントリー倶楽部(81年、6169ヤード)、3位が甘楽カントリークラブ(84年、6260ヤード)と続く。
一方で最長は、畑岡がトータル20アンダーを叩き出した17年の我孫子ゴルフ倶楽部の6706ヤード。2位が千葉カントリークラブ 野田コース(18年、6677ヤード)、3位が相模原ゴルフクラブ 東コース(13年、6652ヤード)。今年のザ・クラシックゴルフ倶楽部のヤーデージ設定は6761ヤード。無事開催されれば歴代最長となる。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る