<日本女子オープン 3日目◇3日◇ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県)◇6761ヤード・パー72>
初の日本一に“王手”だ。前日首位の小祝さくらと3打差の2位からスタートした原英莉花が、7バーディ・1ボギーの「66」をマーク。トータル12アンダーまでスコアを伸ばし、後続に4打差をつける単独トップに浮上した。
苦しむ同伴競技者の小祝をしり目に、快調にスコアを伸ばした。1番パー5で6mをねじ込みバーディ発進すると、3番で4m、6番では8mとおもしろいようにパットが入る。圧巻だったのは9番パー4。残り145ヤードのセカンドショットは12mとピンに絡まなかったが、この後のバーディパットもねじ込んだ。前半のパット数は10。「いい流れでプレーできました」という言葉もうなずける。
しかし後半に入ると、その流れが一時止まった。「14番まではガマンのゴルフ」とパーを拾う時間も続いた。それでも15番パー5で8mのバーディパットを決めると、17番では58度のウェッジで逆目のラフから8ヤードのアプローチをカップイン。最後にボギーを喫したものの、ホールアウト時には小祝に4打の差をつけていた。
この活躍には、やはり師匠の存在も大きい。「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」が中止となり空き週となった先週は、尾崎将司がいるジャンボ邸で調整を続けた。この時、自信を失ったような原の表情を見たジャンボから、『来週オープンじゃないか』という“喝”が飛んできた。
「この言葉でジャンボさんにとって“日本オープン”がどれだけ大きいものかを感じることができました。それを再確認して気持ちが入った」。過去に5回日本一の座に立った師匠の言葉で、「強い気持ちを持って挑もうと切り替ることができました」と自らを奮い立たせることができた。
その気持ちを表現するように、ムービングデーでも終始、攻めの姿勢を貫いた。ただそのなかでも「ミスにつながるようなプレーはしないように、そこはしっかり見極めました」と冷静さも持ち合わせスコアを積み重ねた。
「4打差あるけど、何が起こるかは分からない。上に立っていると思わずに、最終日も攻めて、もっと差をつけるという気持ちでプレーしたいです」。今大会の期間中は、「プレーが楽しい。自分のプレーに集中できていて心は笑っている」と充実の時間を過ごせている。師匠に“日本一”の報告をするためにも、残り18ホールも自分のゴルフを貫いていく。(文・間宮輝憲)
<ゴルフ情報ALBA.Net>