ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

「プロじゃないけどアマでもない…」 幡野夏生が挑む“5度目の正直”【いざプロテスト突破へ!】

昨年、新型コロナウイルスの影響で延期となった日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)のプロテストが、いよいよ3月の1次予選からスタートする。今年は2020年度、21年度ぶんと2度開催の予定になっているツアーへの“登竜門”。それを目前に控えた受験者たちは、どのような心境で本番を待っているのか? 今回は5度目の挑戦となる幡野夏生に話を聞いた。
会場の幡野夏生は、こんな感じの元気娘
“女子ツアーの元気印”。幡野の印象は?と聞かれると、こんな表現がピッタリと合う。愛称はキャサリン。話を聞くと、いつもこちらの予想を軽く超えるほど明るい反応が返ってくる。だが昨年のトーナメント会場で、その笑い声を聞くことはできなかった。最終まで進んだ一昨年のプロテストに失敗し、ツアー出場の道が閉ざされてしまったからだ。
「(試合に出られないのは)しんどかったですね。今まではテストで失敗しても、QTで試合に出ることはできた。それで『プロゴルファーです』と言いやすかったんですけど、(去年は)『プロじゃないけど、アマでもないしなー』みたいな心境で。心の置きどころが難しくて、早くテストを受けたいなと思っていました」
16年のプロテスト初受験から、過去4度はいずれも最終まで駒を進めながら合格に手が届かず。そうこうしているうちにJLPGAの規定変更により、一昨年から年度末に行われる翌年のツアー出場権をかけた予選会(QT)への参加資格が、一部例外を除き正会員のみに限られることになった。これは、“単年登録選手”として試合への出場を続けてきた幡野が、QTに参加することができなくなる=ツアー出場ができなくなることを意味した。ツアー復帰には、テスト合格が必須となる。だが、その糸口すら、いつまで続くか分からない延期によって一時見えなくなった。
「なんで男子はやるのに女子はできないのかなって…。ちょっと“おこ”でした(笑)。自分でPCR検査を受けるから、やらして欲しいって。もちろんガクッときましたけど、色々な人の意見も聞きながら、とにかくコロナにならないように気をつけていました。(新しい)日程が発表された時は、『待ってました!』って感じでしたね」
東京・堀越学園高在学時の15年に韓国ツアーのQTを突破し、異国で現役女子高生プロとなった。その後、18年からは国内ツアーに本格参戦。デビュー戦となった「フジサンケイレディスクラシック」初日には、17番パー3でいきなりエースを達成した。ここにホールインワン賞800万円がかけられていたこともあり、この一打でその名が広く知られた。そして「壮大なドッキリかと思いました(笑)」というこの初戦から2年のあいだ、レギュラーツアーと下部のステップ・アップ・ツアーを行き来し腕を磨いてきた。
だがそこから、一気に試合が無い日々が訪れた。そんな昨年は、19年10月から師事する三觜(みつはし)喜一コーチのもと、神奈川県の小田原を拠点に同門の選手たちとともにテスト合格に向け練習を続けた。
「スイングのイメージもガラッと変えました。まだ理想まではいかないけど、そのなかでスコアを出せるような練習も続けて。あと小田原のコースはとにかくアップダウンがきつい。足も馬みたいに太くなっちゃって、いい感じですね(笑)。でも『傾斜地はこう打てばいいのか』みたいな発見もたくさんあって、すごくよかった」
ここには同じくテスト合格を目指す仲間もいる。「一緒に試合を想定して練習したり、他の選手もいたから私はまだよかった。これを1人でやっている人は大変だと思う。己との戦い、座禅みたいな状態。しんどかったけどチームで目標に向かって進むことができました」。モチベーションを保てる環境に身を置けたのは、大きな救いだった。
また、こんな対策も打った。3月から開始されるプロテストの最終は、6月22日から4日間に渡り茨城県の静ヒルズカントリークラブで行われる。「プロテスト用に、茨城に引っ越したんです。(日程変更に伴い)茨城でやらなかったら、部屋を引き払おうと思っていたんですけど、よかった。すでにコースも何回も回っています。4日間を想定した合宿も組んだりしました」。合格に向け「ベストを尽くしている」ことは、こんな話からもうかがえる。
「もう5回目なんで、アドバンテージなんてないです。受けている回数が多いぶん、怖さもたくさん知っているので。テストは試合とは全然違うし、楽しくない。なんとか今年はうれし泣きで締めたいですね。これ、毎年言ってますけど(笑)」
まもなく2年ぶりとなる“試練”が始まる。前回、最終まで進んでいる幡野は5月に始まる第2次予選から、それがスタートする。普段は起こらないパッティング時の手の震えや、常に焦りを感じながらのラウンドを今年こそ乗り越えるため戦っていく。そしていまや“準地元”となった茨城で、最後にキャサリン・スマイルを弾けさせたい。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る