ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

プロの使用済みボールを開催コースでチャリティ販売 売り上げを医療従事者に寄付

ツアー史上初となる“選手会”が主催となった「ジャパンプレイヤーズチャンピオンシップ by サトウ食品」では、予備日が設けられたり、表彰式が最小限で短くなったりと様々な工夫が施された。そんな大会では、選手とキャディ、そして開催コースの西那須野カントリー倶楽部が一丸となって、とあるチャリティが行われる。
それが選手の使用済みネーム入りボールを1ダースごとに集めて、コースで販売し、その売り上げを医療従事者に寄付するというもの。使用済みボールは、最近は無観客開催でギャラリーなどにプレゼントもできず、海外選手によっては飛行機に乗る際にあまりにボールを持っているとオーバーチャージとなってしまうため、泣く泣く置いていくことになっていたこともあったという。また、なんとかファンの皆様にボールだけでも渡すことができないかという思いもあった。
そこで今回のチャリティが生まれた。ラウンド後のボールを回収、ランダムに12個(1ダース)を箱に詰めて、大会を開催したコースで販売、その収益を医療従事者に寄付するという流れだ。募った結果、50ダースも集まった。ボール以外にもウェッジやグローブを寄付する選手もおり、選手一丸となった取り組みでチャリティ品がそろった。
だが、ボールが集まっても売るところがなければチャリティが成り立たない。インターネット販売となればボールを格納するところがなく、システムなどの構築も難しい。各地を転戦する選手やキャディが持ち歩くのも大変だ。そこで白羽の矢が立ったのは開催コースだった。
その思いを伝えたところ、西那須野カントリー倶楽部の藤井信也支配人は快諾。「お話を伺った時に素晴らしいことだと思いました。今大会のトーナメントの成り立ちもそうでしたが、選手の思いが詰まっていました。力になれるのであればぜひ協力させてください、と伝えました」と、とんとん拍子で決まっていった。
ボールは同コースにて準備ができ次第販売される。価格は2000円から。収益は那須塩原市を通じて医療従事者に寄付される。このチャリティは、開催コースなどの状況にもよるが、今後も続けていく予定だという。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る