<ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップレディス 事前情報◇3日◇茨城GC西C(茨城県)◇6680ヤード・パー72>
トレーナーが決まらない…。今季開幕から付きまとってきた稲見萌寧の体の問題がクリアとなってきそうだ。大会前の会見で「去年のトレーナーさんに今週からお願いすることになった」と発表。今シーズンの契約となる見込みで「少しずつ私のゴルフができそうな体に戻ってくる雰囲気はある」と前向きな言葉が出てきた。
昨シーズン9勝を挙げて賞金女王に輝いた稲見だったが、開幕から「思うようなオフが過ごせなかったから不安」と感じていた。その言葉が出てきた理由が、今季から新たに契約したトレーナーとの相性が合わないことだった。シーズン早々にそのトレーナーとの契約を解消すると、そこから新たなトレーナー探しが始まる。
その間、ずっと体には不安を抱えたままだった。「ゴルフと体が合っていない。アドレスから構えた感覚が違う。このアドレスではどう上げていいか分からない」。特に悩んだのがグリーン上だった。
「一番影響を受けたのはパッティング。軸がブレずに動かすのが去年は自然にできていた。だから狙ったところに打てていたが、重心バランスがうまく合わず構えたところから動けない」
『パット・イズ・マネー』といわれる。昨年は4月までに4勝を挙げていたが、今年は未勝利。パッティングの不調はスタッツを見ても明らかで、昨年1.77(2位)だったパーオンホールの平均パット数は1.83(36位)、同じく29.51(19位)だった1ラウンド当たりの平均パット数は30.32(68位)に下がっている。
稲見の生命線であるパーオン率こそ、75.77%(1位)から73.48%(4位)に少し下がっただけだが、1ラウンド当たりの平均バーディ数は昨季の3.73個(1位)から3.00個(24位)に落ちており、グリーン上でチャンスをものにできていないのは間違いない。
それだけに体の不安が解消されたことは大きい。「気持ち的に楽になった。夏くらいに調子を上げていけたらいいかと考えられるようになりました。体をちょっとずつ戻してゴルフの感覚を合わせる。ハマるのは先だと思うけど、そのなかでも少しでも合わせていけたら」。2カ月遅れながらも開けた視界。銀メダリストの反撃はメジャーから始まる。
<ゴルフ情報ALBA.Net>