ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

「長いクラブを厚めに」宮里優作はベルリーブCC攻略へセッティング変更

<全米プロゴルフ選手権 事前情報◇8日◇ベルリーブCC(7,316ヤード・パー70)>
キャリアで初めて「全米プロゴルフ選手権」に挑む宮里優作。前日に続き2日連続で松山英樹と練習ラウンドを行い、「体も痛くない。前傾をキープして左サイドで振れている。いい状態で入れると思います」と悩まされていた腰痛も癒えて、仕上がりの良さをアピールした。
【関連写真】ゴルフ界のヨン様も驚きの数字!?
そんな宮里が警戒するのがホールによってあまりに違う距離。同じパー4でも一番短い11番は355ヤードだが、一番長い4番は521ヤードもある。「長いホールと短いホールのメリハリがありますね。また、ラフが難しくて入れたらすぐボギーになる。とにかくフェアウェイキープが大事」とティショットをカギに挙げる。そのティショットのために「僕はあまり飛距離が出る方じゃないので、上の方に比重を充てた」とクラブセッティングの中でも長い番手を変更した。
まず、普段入れているユーティリティを飛距離の出るPING社のアイアン『i500』の4番にスイッチ。そして普段はロフト角52、57、62度と3本入れているウェッジを52、59度の2本と1つ減らし、初日からテストし「サイドスピンが少なくて真っすぐ行くのでいい」と話していた『i500』の3番を投入。この2本は練習ラウンドを見る限り、短いホールでのティショット、長いホールでの2打目と使う場面が少なくなさそうだ。
初めての全米プロのコースセッティングを「それなりにフェアウェイから打てればピンを攻めていける。そこまでアンフェアじゃないセッティングだと思う。ナイスショットを打てば恩恵を受けられるので、調子のいい選手はバーンと上がっていくと思う」と評した宮里。新兵器を使いこなし、自身がその“バーンと上がっていく”選手となることができるか。(文・秋田義和)

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る