ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

スイングの“枠”を大事にする成田美寿々 求めるものは「地クラブ」の寛容性【契約フリーから学ぶクラブ選び】

年々クラブ契約をフリーにする選手が増えている国内女子ツアー。2018年には賞金女王のアン・ソンジュ(韓国)をはじめ賞金ランキングトップ5のうち3人が契約フリーという状態に。19年も笠りつ子、イ・ミニョン(韓国)ら実力者たちがフリーとなり、様々なメーカーのクラブが入った14本で戦っている。
成田美寿々 開幕時のセッティングがこれ!他の選手は?【フォト集】
多種多様なクラブを選べるのは我々アマチュアと同じこと。つまり彼女たちのセッティングを見ることで、アマチュアが選ぶべきクラブが見えてくるのではないか。ということで契約フリーの選手の14本を徹底調査した。今回は女子ツアーの中でもクラブ契約フリーの代表格と言える成田美寿々。
【成田美寿々2019年開幕時のセッティング】
1W:PXG 0811 X GEN2 ドライバー 8.5度
(テンセイ CK Pro Orange 50/S)
※ヤマハレディース優勝時はキャロウェイ エピックフラッシュ サブゼロ
3W:ロッディオ Tスプーン 15.5度
5W:ロッディオ Tスプーン 18.3度
UT:PXG UT 0317X(22度、25度)
6I〜P:PXG 0311P フォージド
W:PXG 0311(50度)
W:モダート SDT168(56度)
W:モダート T168(60度)
PT:テーラーメイドスパイダーX-72
B:スリクソン Zスター XV ボール
長らくクラブ契約フリーとして戦っている成田。現在は吉田智氏(大蔵ゴルフスタジオ)と専属クラブフィッター契約を結んで日々よりよいものを探している。そんな成田の19年開幕時のセッティングを、プロコーチ&クラブフィッターの筒康博氏はこう見ている。
彼女の場合は、契約フリー選手でありながら、非常に戦う態勢の揃っている選手とみています。開幕の時点で変化するとしたらパターとドライバーくらいじゃないかと思っていたら、優勝時はまさにそうなりました。ここ数年スイングも成績も確立されている印象が強いですし、大改造というより微調整やメンテナンスの意味合いが強いのでは、と想像します。周知の通り、人気クラフトショップ「大蔵ゴルフスタジオ」の吉田クラフトマンのサポートもありますし、やっぱり信頼できる実力のあるクラブアドバイザーが近くにいる優位点を非常に感じます。
傾向でいうとイマドキのクラブ、重心深度が深めで慣性モーメントが高いヘッドに、それぞれのショットに合わせたクラブとしてのスペック作りが非常に良いですよね。例えば飛ばしたい番手はヘッド重量を調整したり、グリーンを狙う番手はスピン量の最適化のためにウエイト配分を変える、みたいなヘッド単体のチューニングと、シャフトカスタムができる『PXG』や『RODDIO』を中心にしたクラブセッティング。今年も、まだまだ彼女の優勝シーンを見ることになると思います。
『PXG』ヘッドの一番の特徴は、装着シャフトに合わせたヘッド重量の調整ができるフレキシブルさ。それと全体的には深い重心でありながら、インナーの素材も含めた打感のやわらかさが特徴。『RODDIO』のフェアウェイウッドは、スリーブやソールもカスタマイズできます。
どちらも、その結果ミスの許容範囲にすごく寛容なヘッドなので、いわゆるスイングを“当て感”じゃなくてどちらかというとフレーム、形で振り切っちゃうタイプの人からすると、非常に合うクラブでもあります。
僕はスイングを大きく分けて「全体のスイングプレーン」という概要(振り幅も含めたフレーム)と、その中での「インパクト前後の当て感」という《二つの要素・タイプ》があると思っています。彼女の場合は、振り幅に関係無くフレームでプレーするタイプのプレイヤーだと思っています。フォーム(形)の話じゃなく、スイングをコントロールする上での「オートマチックなスイング感覚」と言えば良いでしょうか。後者の代表は大山志保選手のようなインパクトでコントロールするタイプですね。
例えば成田選手は風が強い時に低い球、ライン出しのようなショットをしますが、そのアイアンショットにおいても、彼女の場合は「ローボールを打つ時のスイングフレーム」で打っている印象が強いです。インパクトや振り幅で調整するわけではなく、場面やショットに応じた「スイングのフレーム」を持っているので、寛容性の大きなクラブのメリットを引き出せています。このギアだから低い球が打てているということではなくて、クラブに求めているのは寛容性。それらを含めて、彼女の場合はクラブを全部任せられる人間がいるのが強いところですよね。
一般ゴルファーの皆さんで言えば、例えばゴルフパートナーやヴィクトリアなど「お店」で買ったという話をついしがちなんですけど、購入した本人は、“店員の鈴木さんから、田中さんから”といったように「人」から買った、という感覚を持っているはずです。常連さんであればあるほど、それは顕著だと思います。だから実はお店の中で探すべきは“モノ”じゃなくて“人”なんです。自分のことをよく知ってくれる、俺がアレって言ったらコレって持ってきてくれる人を探している。それが量販であろうが工房であろうが一緒だと思います。その点で、成田選手の場合は、契約フリーでありながら固定のクラブ担当がいるというのが明確に見えるセッティング。もちろん、スイングをしっかり管理している井上コーチの存在も含めて、非常に成績が安定している理由ではないでしょうか。
仮に彼女が今後、クラブをコロコロ替えたとしても、この関係性が保たれている限りは同じコンセプトでクラブを投入すると思います。それだけプレーに専念できる環境が作れているのが、彼女の去年の成績に現れていると思います。成田選手の立場で言えば、『私の役目はプレーをして、コースで結果を出す事』、そう言い切れる人間関係、監督のお父さんを含めて「チーム成田」が明確に見えます。他の選手だって、これをやろうとしているけど、なかなか出来ない。韓国選手の場合は言葉の壁もあって大変です。 “カスタム女子”の目指すべき理想形は、彼女じゃないでしょうか。
解説・筒康博(つつ・やすひろ)/プロコーチ・フィッター・クラフトマンとして8万人以上のアドバイス経験を生かし、現在は最先端ギア研究所『PCMラボ』総合コーチ、インドアゴルフレンジKzヘッドティーチャーを務める。ALBA本誌ギア総研をはじめ様々なメディアでも活躍している。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る