<KPMG全米女子プロゴルフ選手権 最終日◇11日◇アロニミンクGC(ペンシルベニア州)◇6577ヤード・パー70>
海外メジャー第3戦「KPMG全米女子プロゴルフ選手権」は全日程が終了。渋野日向子は3バーディ・3ボギーの「70」のパープレーで、トータル11オーバー・58位タイでフィニッシュ。これで、8月の「アバディーン・スタンダード・インベストメンツ・スコットランド女子オープン」から続いた遠征は一区切りとなる。
「前半はショットの調子が良くて、さらに8番では外のあんな難しいところからチップインするとは思っていなかった。そうやって前半で3バーディ獲れたのはすごく良かったけど、後半はなかなかチャンスで決めることができずに落としてしまった」と最終日の18ホールを振り返った渋野。すべてに満足することはできないが、「きょうは18ホール、1打1打悔いがないようにやったので、このコースをアンダーで回ることはできなかったけど、終わり方としては良かったんじゃないかなと思う」と合格点はつけた。
これで、英国で2試合、米国で4試合戦った海外転戦はひとまず終了し、日本へと帰国する。この遠征で一番感じたのは自分のレベル、そして強さへの渇望だった。
「今まで以上にこっち(米国)で戦いたいとすごく思わせてくれた。すべてに関して日本では経験できないなとすごく思った。レベルの高さを痛感したし、なかなかない優勝シーンを後ろから見るというのも経験できた。ああいう景色を見たいなと、後ろから思った。もっと強くなって、この場で戦いたいと思った」
最終日は変則的な組み合わせとなり、渋野は首位でスタートしたキム・セヨン(韓国)のすぐ後ろの組で回っていた。セヨンが優勝を決めた18番グリーンを目の当たりにしたのだ。
海外メジャー覇者という肩書は不要と感じるまでに至った。「もう捨てていんじゃないかなと思うぐらい。日本では42年ぶり(の海外メジャー優勝)だったので何かを背負っていかなきゃいけないかもしれないけど、こっちにきてからは本当にそんな…恥ずかしいぐらいのレベルの低さなので」。優勝こそしたが、自分よりもうまい人がゴロゴロいる。そういった意識は一度捨てて挑まなければいけないと強く感じたという。
もちろん、課題ばかりではない。英国2試合はともに予選落ちを喫して「私のなかではまだ開幕できていない」と感じていたが、米国本土では4試合とも予選を通過できたことは収穫だ。「4試合ともできて本当にうれしい。プラス結果はついてこなかったけど、ショットが自信が持てるぐらい戻ってきてくれたので、結果というよりもゴルフに対して、内容に対してちょっとずつ自信を持てるようになったのが本当に良かった」。日本開幕戦での予選落ちから失いかけていた積極性が戻ってきた。
これで帰国して、10月30日(金)に開幕する「樋口久子 三菱電機レディス」から日本ツアーに復帰する。「まだ日本では予選通過していないのでしっかり通過して、この6試合で見つけた課題を日本でできるように練習して、上位争いできるようにしっかりと戦いたい。全米女子オープンまでも時間がないので、2カ月ほどだけどしっかり自分でやりきった、練習しきったぐらいの準備をして臨めるようにしたい」と意気込んだ渋野。“日本に帰ったらやりたいことは?”の問いに、「お母さんのご飯のすごく食べたい。自分の布団で寝たい。目覚ましかけないで寝たい」とシブコ節で締めくくった。
<ゴルフ情報ALBA.Net>