ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

プロ初Vの金谷拓実が施した変化 「昨年UTを抜いてウェッジを増やした」【勝者のギア】

<ダンロップフェニックス 最終日◇22日◇フェニックスカントリークラブ(宮崎県)◇7027ヤード・パー71>
10月にプロ転向後、3戦目。金谷拓実のプロ初勝利は、幼い頃から見ていた「ダンロップフェニックス」で訪れた。トータル13アンダーで並んだプレーオフの相手は同じくルーキーで学生の石坂友宏。ティショットの調子が悪い中で、落としどころの狭い名物18番を正規の18番ホール目から5度繰り返した。
勝因に挙げたのは、まず18番のティショット。「本当に難しいので、フェアウェイに真っすぐ飛ばすことだけ考えてやりました。本当にいいショットが打てたので、セカンド以降もグリーンを狙うことができたし、優勝に近づいたと思います」。また、我慢のゴルフを実現した“ショートゲーム”の重要性も説いた。
「スコアをつくる上で大切なところなので、そこは今までずっと練習してきたし、最後も落ち着いてバーディを獲ることができて、今までの成果が出たかなって。今週は特にバンカーセーブが上手くいったし、他にもいいアプローチ、いいパッティングもあったし、先週に比べてパッティングが安定したのが優勝の要因」(金谷)
昨年、海外メジャーを経験したことで、クラブセッティングも変化。「ショートゲームの重要性を考えさせられて、ウェッジを一つ増やしたいのでハイブリッドを一本抜いて、そこからウェッジを増やすようにしました」。ピン『GLIDEフォージド』ウェッジの構成を52、58、60度に変更。優勝を決定づけた、グリーン周りの寄せも「60度1本」だと話していた。
「基本的に60 度はグリーン周りだけですね。バンカーだったり球を上げなきゃいけない状況の時に使います。フルショットすることはないですね。58 度はそんなに球を上げなくていい場面だったり、80〜90ヤードフルショットに近い距離とかは58度を使ってプレーしています」。まだまだ進化は止まらない。
【金谷拓実の優勝ギア 】
1W:ピンG410 PLUS (9°、THE ATTAS 7S、45.25インチ)
3W:ピンG410 LST(14.5°、THE ATTAS 7S)
3U:ピンG410(19°、ATTAS HY IP BLUE 95S)
5I:ピンG710(21.5°、DG AMT ツアーホワイトX100)
5I〜W:ピンi210(DG AMT ツアーホワイトX100)
W:ピンGLIDEフォージド(52°、58°、60°、DG AMT ツアーホワイトX100)
PT:ピンSIGMA2 ARNA
BALL:ブリヂストン TOUR B X
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る