ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

ショット巧者の堀川未来夢 ドライバーとアイアンは“手元の高さ”でスイングを変える

460ccの大型ヘッドが登場した10年以上前から、「ドライバーとアイアンのスイングは同じ? それとも違う?」という議論がなされてきた。はたしてどちらがが正解なのか? ゴルフ誌ALBAが、トッププロやトップアマにこの疑問をぶつけたところ、答えが真っ二つに割れている。
堀川未来夢が教えてくれた「飛距離アップするストレッチ」【動画】
松山英樹は「アイアンと同じ感覚でドライバーも打てるのが理想」と考えているのに対し、グローブをしないツアープロ、堀川未来夢は「ドライバーは飛ばすもので、アイアンは狙うもの。目的が違うのでスイングも変えます」という。堀川はいったい何を変えているだろうか?
ポイントはアドレスの“手元の高さ”にある。「ヨコ振りしたいドライバーは『ハンドアップ』に構えて腕からヘッドまでを一直線にします。こうすると、手首をタテに折る動きが入らないので、自然とフラットな軌道でスイングできるんです」。
では、アイアンのときは? 「アイアンは地面にあるボールを上から打り込むためにタテ振り。ドライバーとは逆に手首をタテに使いたいので、『ハンドダウン』に構えます。両ヒジをリラックスさせて、手元が体の近くに来るようにしているんです」。
確かにアドレスの手元の位置を変えることで、ヒジの力感や手首の使いやすさが変わり、結果としてドライバーとアイアンのスイングは変わる。シンプルな方法だけに、誰でもすぐに試せるのが嬉しい。ドライバーが良いときはアイアンがダメで、アイアンが良いときはドライバーがダメ…というゴルファーは、ショットメーカーの堀川の工夫を真似てみるといいだろう。

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る