ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

“勝率50%”稲見萌寧は練習ラウンドで何してる? 心がけること、メモ、動画チェック…それぞれについて聞いてみた

<パナソニックオープンレディース 事前情報◇29日◇浜野ゴルフクラブ(千葉県)◇6638ヤード・パー72>
今年に入り8戦4勝。勝率50%と驚異の成績を挙げる稲見萌寧は、どのような準備をして試合に向かっているのか? 開幕2日前、28日に回った練習ラウンドについてみた。
2年前に出場した時は5位タイと上位に入ったこともあり、浜野ゴルフクラブには「いいイメージ」を持っている稲見は、水曜日にイン9ホールをラウンド。「ヤマハレディースオープン葛城」優勝時にキャディを務め、今週もバッグを担ぐ幼馴染のジョン・ジウさんとともに、プレー面はもちろんのこと、風やラフ、グリーンの状態なども確認していった。
稲見に練習ラウンドで意識していることを聞いてみると、「マネジメントはあまり考えていない。ここに行ったらいけないという部分をチェックしたり、1ショットずつの調子を確かめています。“ここを狙う”とかはやりません」という答えが返ってきた。細かい攻め方よりも、大きくコースを俯瞰し、そのうえで注意ポイントを探っているという印象だ。ティショット、グリーンを狙うショットなどについてはさすがの正確さだなという感想も抱いたが、本人は「基本練習ラウンドはいつも調子が悪いです。試合の時にどうにかできるか、できないのかを確認する感じですね」と言って笑った。
このあいだに、よく目に入ってきた光景が『細かくメモにペンを走らせる姿』と『動画を撮影しすぐにスイングを確認する姿』だった。メモに関しては、「基本的にショットでは打った番手や残り距離だけを書いています。あとはグリーンのライン、スピードを書いています」という利用方法。もちろんプロでは珍しい姿ではないが、パー3のティショットや各ホールのグリーンで細かに記す様子は印象的だった。
動画でのチェックは、「ずっとやっている」お決まりの方法。今週もキャディに後方から撮影してもらい、すぐにチェック…、ということを繰り返し行った。見るポイントはその時々の状態によって変わってくるが、今年は「頭の動きと、始動時の手と体のバランス」を特に気をつけているのだという。
またショット時には、アドレス後に30センチほどテークバックし、それを一度戻してから本格的にスイングに入るというルーティンを毎度のように行っていた。以前、普段の練習場での様子を取材した際、インパクトゾーンを長くするため「テークバックの軌道とインパクトでのヘッドの通り道を確認することが目的」というドリルを見せてもらったのだが、やはりここでも始動時の軌道を大事にしていることもうかがえた。
開幕前日は強い雨が降ったこともあり、パターなど軽めの調整を行っただけで、ラウンドは結局2日前に行ったこのハーフのみとなった。そこで持ち帰った課題が「グリーンが硬くて速かったのでオーバーすることが多かった。練習してタッチを合わせないと大変なことになる」ということだった。そして練習ラウンド後、さらに翌日にその感覚を合わせるようにボールを転がした。
今週は車で30分程度の場所にある自宅から通う。「リラックスできる」と、上位争いが続いたことで蓄積した疲労も回復しながら、今季2度目となる2週連続優勝に向かっていく。(文・間宮輝憲)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る