ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

宍戸ヒルズ最終日のキーは上がり4ホール 「15・16番がチャンスで、17・18番をどう耐えるか」【セッティング担当に聞く】

<日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ Shishido Hills 最終日◇6日◇宍戸ヒルズCC西C(茨城県)◇7352ヤード・パー71>
今年の国内メジャー第一戦「日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ Shishido Hills」の最終ラウンドが始まった。2006年大会覇者で今回コースセッティングアドバイザーを務める高橋竜彦に、最終日の見どころについて聞いた。
上位10人の顔ぶれを見てみると、トータル11アンダーで単独トップに立つ木下稜介から、トータル7アンダー・2位タイの大岩龍一と古川雄大、トータル6アンダー・4位のアマチュア杉原大河(東北福祉大4年)までツアー優勝経験者はいない。
上位10人に範囲を広げても、ツアー優勝経験者は2人だけ。トータル4アンダー・5位タイにつけるJ・チョイ(米国)は、12年の「とおとうみ浜松オープン」で1勝を挙げているが、優勝争いに加わるのは数年ぶり。14年大会覇者の竹谷佳孝は、トータル2アンダー・8位タイで木下とは9打差があることから、この大会でツアー初優勝者が生まれる可能性はかなり高い。
高橋は前半の1〜6番までの6ホールを最初のポイントに挙げる。「6番まででどうスコアを伸ばしていけるか。6番までにつまずいたり、パープレーだとしても悪い流れで難しいバックナインを迎えることになる。3つのパー5のうちの2つが2番と6番だから、アンダーパーで7番ホールに向かいたい」と語る。
前回の19年大会では、堀川未来夢がトータル15アンダーで優勝しているが、内訳を見てみると、1〜6番までが15アンダーで、7〜18番までがパープレー。6番までに伸ばしたスコアが優勝スコアになっている。しかも、「今週は雨の影響でグリーンが止まるから、フェアウェイから打てる選手はけっこうチャンスにつけられると思う」と高橋。1〜6番ホールの3日間トータルの難易度を見てみると、13番目、17番目、14番目、12番目、11番目、18番目と確かに易しくなっている。
そして、後半の山場は15〜18番の4ホールになる。15番はインコース唯一のパー5だが、予選ラウンドの2日間は615ヤードと長く、2オンが狙えないことから、ティショットでドライバーを握らない選手も多かった。決勝ラウンドに入ってティが1つ前に出され、580ヤードのパー5に。3日目はドライバーを持つ選手が増えた。15番パー5の2日目の平均スコアは5.245で7番目に難しかったが、3日目は4.781で3番目に易しいホールに変わり、イーグルを獲る選手も現れた。
「予選2日間の15番はチャンスではなかった。決勝2日間の15番は後半の数少ないチャンスホールになる。次の16番パー3もチャンスで、17、18番をどう耐えるか」。3日間のトータルの平均スコアでは、16番パー3は2.963と4番目に易しいホールで、17番パー4は4.511でもっとも難しいホール、18番パー4は4.290で5番目に難しいホールとなっている。
展開によっては17番パー4でスコアを落とさないことが、勝敗を分けるかもしれない。強い雨風のなかでのラウンドで日没サスペンデッドとなった2日目は、5.017と平均でボギー以上のスコアとなった。翌日に全組が第2ラウンドを終えたときには、4.992と少し数字を下げている。
「2日目の17番は風向きを間違えて右にOBする選手が多かった。真後ろからのフォローだと思って打っていたけど、けっこう左から風が吹いていたんです。でも右のOBが怖いからといって簡単に左に逃げられない。ティショットでラフに入れると、グリーン手前の池につかまるからレイアップも必要になる」
2日目の17番は強い雨風もあって、右OBにする選手や、グリーン手前の池に入れる選手が続出。127人中ボギーは38人、ダブルボギーは28人、トリプルボギーは7人、それ以上の選手が4人もいたことが難しさを物語っている。風が穏やかだった第3ラウンドは、4.172で難易度は4番目と落ち着いたが、やや右に曲がっていくコースレイアウトで、ティショットの落としどころが狭いため、最終日も選手たちを苦しめることは間違いないだろう。
4つあるパー3のなかで一番長い7番は、最終日に231ヤードから180ヤードにティが前に出されたが、ピンは池に一番近い左の手前に切られた。続く8番パー4もティショットで右にOBが出やすいホール。最後の18番は「最終日にボギーが多く出ると面白くないから、マイルドなピンになる。楽しみにしていてください」と天国と地獄が同居するホールが目白押し。泣いても笑っても残りは18ホール。ツアープレーヤーNo.1の栄冠は誰に輝くのだろうか。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る