ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

家でもできる! 飛んで曲がらない、勝みなみが行う“ストレッチ系”トレーニング

「日本女子オープン」で2位に6打差をつけるトータル14アンダーで優勝した勝みなみ。地面が軟らかくランが出ないコースコンディションだったが、ツアー2位のドライバーの飛距離に加えて、その安定感も光った。勝は飛距離を伸ばすために、ツアー開催中でも週1回は必ずトレーニングを行う。120キロのバーベルスクワットといったパワー系のトレーニングだけでなく、「上手く体を動かす」ためのストレッチ系のトレーニングも取り入れている。そのメニューの中から「スイング中に股関節に乗れる体を作る」ために重要な3つを、ゴルフ雑誌ALBA829号のなかで紹介している。
まず1つめは、「両足を前後に広げ上体を左右上下に回す」トレーニング。これはトップで右股関節、インパクトで左股関節に乗れて、スエーがなくなる効果がある。具体的には、
1.片足を前に出して腰を落としたら上体を前足側にひねる
2.その後、前足側のヒジから先を地面に付けるように上体を前に倒す
3.そこから前足側に上体を回して腕を高く上げる
これを左右とも行う。
2つ目のメニューは、「股割りの形から片足を内側に倒す」というもの。イチローがネクストバッターズサークルのルーティンで行っていた『股割り』のように両足を開いて腰を落としたら、片方のヒザを地面に付けるような感じで内側に倒す。このとき「上体やもう片方の足が左右に動かないよう気をつけて」と勝はアドバイスする。このトレーニングによって、股関節周りの柔軟性が高まり、インパクトでヒザが割れなくなる。
最後の3つ目は「片手を壁について片足を上げ下げする」トレーニング。左手を壁につき、左足を内側に引きつけながら沈み、右足でジャンプするように一気に左足を壁側に動かすというもので、左右両方行う。勝がやっているのを見るとかなりきつそうだ。これにより体重移動がスムーズになる。
「トレーニングの効果でスイングのバランスが良くなり、方向性も飛びも安定しました。努力した結果として、優勝だったり上位で戦える週が増えた」と勝は話す。アマチュアはなかなかトレーニングをする習慣がないが、この3つとも家で行えるので、ドライバーで悩んでいる人は試してみる価値がありそうだ。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る