1日(火)、日本プロゴルフ殿堂は第9回の殿堂入り顕彰者を発表した。この席で『レジェンド部門』『プレーヤー部門』に加え、現在活躍する選手の偉業を称える『特別賞』も発表。松山英樹、稲見萌寧、笹生優花の3名に授与された。
2021年は日本人選手が世界の舞台で大躍進した一年となった。松山は4月の「マスターズ」で優勝し、日本男子選手として初めてメジャー制覇を達成。それを追うように6月には笹生が「全米女子オープン」を大会史上最年少の19歳351日で制した。さらに8月に開催された「東京五輪」では稲見萌寧がゴルフ競技で日本選手初となるメダルを獲得した。
同理事長で日本ゴルフ協会(PGA)の相談役を務める松井功は、松山の功績を「世界を制覇する選手がこんなに早く現れた」と称賛。自身も過去に訪れたことのあるオーガスタを振り返りながら、その強さを語った。
また同副理事長で日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)の会長も務める小林浩美は、19年に海外初挑戦ながら「全英女子オープン」で優勝し、同年の『特別賞』を受賞した渋野日向子の名前も出し、「いまが日本のゴルフ界の大転換期」と興奮気味に話した。
さらに「世界のメジャーで男女両選手が勝って、いままでの固定概念がすっ飛んだ」と驚きと感動も口に。「女子プロ選手にとっても海外メジャー大会がぐっと近く感じるようになった」と後に続く選手たちへの影響についても触れた。
松山はマスターズ後も米ツアーで2勝を挙げ、現在ポイントランキングではツアー1位に立っている。稲見は20-21年シーズン通算9勝を果たし賞金女王を戴冠。笹生も22年の開幕戦から優勝争いを演じて、米2勝目が予感される。そして渋野は予選会(Qシリーズ)を20位で通過して、今季から米国を舞台に戦っていく。「枠を取り払ってくれた4人」からこれからも目が離せない。
<ゴルフ情報ALBA.Net>