ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

ウェッジの名手、藤田寛之がUTでアプローチ練習していた! どんなときに使うの?

<ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント! 事前情報◇19日◇PGM石岡ゴルフクラブ(茨城県)◇7071ヤード・パー71>
「ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!」の練習ラウンド中に、グリーン奥からユーティリティを使ってアプローチする藤田寛之の姿があった。藤田といえば、アプローチ、パターの技術を武器に、52歳となったいまもレギュラーツアーに出場し続けている大ベテラン。どんなときにユーティリティを使うか聞いてみた。
「まず芝が薄かったりライが悪いとき。そしてグリーンが砲台になっていて上げたいときですね。ウェッジやだとガリガリガリってなるから」と藤田は説明する。でもライが悪くてウェッジが使えないならパターのほうが寄るのでは?
「パターでも良いんですけど、打ち出しのところで転がりが影響されたりする。ユーティリティなら打ち出しで少しだけボールが浮くので、癖がなく転がってくれるイメージです。パターよりも強く出るので、慣れが必要なんですけどね。あと、ユーティリティはソールが広いから大きなミスが出にくい。ザックリとかはないです」
もともと、藤田がユーティリティのアプローチを練習するようになったのは、7年に渡ってコンビを組んでいたピーター・ブルースキャディに「ここはユーティリティがいいんじゃないか」と提案されたのがきっかけ。ブルースさんは2020年を最後にプロキャディを辞め、母国オーストラリアに帰ってしまったが、今回もまたキャディを務める小沼泰成さんに「ユーティリティはないんですか」と言われて、グリーン周りでユーティリティを抜いたのだった。
フェアウェイウッドやユーティリティでのアプローチといえば、タイガー・ウッズ(米国)をはじめとする米ツアーの選手や、米国女子ツアーで活躍する畑岡奈紗もときおり見せる。海外メジャーでの出場経験が豊富な藤田は「アメリカは(芝が)ペタペタなところが多いから、ウェッジだと難しい。パターだとやっぱり打ち出しが気になると思うんですよね」という。
「ユーティリティは大きなミスは出ないけどOKには寄りにくい。試合でやったこともありますけど、寄ったり寄らなかったり。ウェッジでちゃんと打てればOKに寄ります」とウェッジ巧者らしいコメントで締めた。

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る