ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

カートにスコアを入れるだけで、JGAハンディキャップが取れる!【ゴルフ最前線】

20年から施行されていた世界統一の『ワールドハンディキャップシステム』(WHS)が、今年の4月1日から日本でも導入されていることをご存知だろうか。「えっ!? 知らなかった」とか、「ハンディキャップがなくてもゴルフはできるでしょ?」という人が多数派かもしれない。ただ、日本ゴルフ協会(JGA)によれば、確実にハンディキャップインデックス取得のゴルファーは増えているとのこと。今回はハンディキャップ取得に画期的な変化をもたらす可能性が高いカートナビシステムについて紹介する。
ハンディキャップインデックス取得に興味がある人でも、会員登録やスコアカードの提出を面倒に感じる人もいるだろう。スコアはもちろん、使用したティマークの位置やグリーンなどを記入しなければならず、できればその手間を省きたいのは正直な気持ちだ。ところが、ラウンド中にゴルフカートナビにスコアを入力するだけで、スコア申請になるという画期的なサービスが登場した。
株式会社テクノクラフトが開発したWHS申請システムで、カートに備え付けられているナビに毎ホール自分のスコアを入力しておけば、ラウンドを終えた段階でスコアカード提出が終了しているという優れものだ。しかも、翌日には自分のスマートフォンで最新のハンディキャップインデックスをチェックできるというから驚く。関東では宍戸ヒルズCCが先行導入し、サービスを開始している。スコア保管サービスが利用できるナビについては7月後半に全機種対応し、全国展開する予定だという。
“百聞は一見に如かず”。早速宍戸ヒルズCCを訪ね、そのシステムを拝見させてもらった。各乗用カートには前面に縦長のタブレット型カートナビシステムが備え付けられており、プレーヤーの名前がフルネームで記載されている。それぞれの名前の横には“マイページ”のボタンがあり、そこをタッチすると、QRコードが表示。それをスマートフォンで読み取り、自分のメールアドレスを入力すると『テクノクラブ』への仮登録が完了し、スコアの保管が可能になる。ちなみに、入会金は無料だ。届いたメールから会員の本登録を行うと、同社のアプリ上でスコアが管理される。
仮登録を行った後、もう一度マイページの欄をタッチすると、生年月日入力の画面となり、入力後、スコアを保存するかどうか問われる。保存すると決めた場合、同伴者の誰がマーカーになるのか、使用するティを選択して設定完了になる。大変なのはここまでで、あとはいつものゴルフと同じようにホールごとのスコアを入力していくだけ。ラウンド終了後にスコアを確認してサインの欄をタッチすると、スコアデータの完成となる。
あくまでもここまではスコアを保存するまでで、公式ハンディキャップを取得するには、『テクノオンラインクラブ』※に登録し、Glid No(グリッドナンバー)の発行を受ける必要がある。スコアを申請しやすいこと、自分のスコアをデータとして保管できることのメリットを考えれば、現在は年会費無料のテクノクラフトを利用したほうが便利なようには感じる。
(※『テクノクラブ』はカートナビを用いたスコア保管ができる無料会員サービス、『テクノオンラインクラブ』はテクノクラブ内にあるJGAハンディキャップインデックスを取得管理できるサービス)
ハンディキャップ申請の登録料を支払えば、ラウンド前の設定も楽になり、ホールアウト後はスコア申請の確認ボタンをタッチするだけでいい。ハンディキャップを申請できる組織・団体は今後も増えていくことが予想されるが、ついついラウンド後のスコア入力を忘れてしまう無精の人には、カートに入れる“だけ”のスコア申請が定着していくかもしれない。(取材・文/山西英希)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る