ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

「数字にも表れていた」渋野日向子が“トレーニング”と語る、助走素振りのやり方と狙い

<Danaオープン 事前情報◇31日◇ハイランドメドーズGC(米オハイオ州)◇6598ヤード・パー71>
渋野日向子が指定練習日のショット練習前に見せたのが、様々なおもりをつけたクラブの素振り。ときには助走をつけるなど今までに行っていないルーティンだった。これについて渋野は「シーズン中になかなか重たいものを持ってトレーニングができないなかでのトレーニングです。クラブを使ってヘッドスピードを上げていく」という。
「しっかり振り切るのが一番のテーマ」というなかで、そこに向かうための一つだという。振るものはそれぞれ重さが違うドライバー2本、素振り棒4本。「ドライバー1本に100gのおもりを3つつける。もう一本には1つだけ。一番重い素振り棒につけてあとはつけない、という感じです」と内訳を説明してくれた。
重たいものから軽いものにしていくことで「だんだんスピードを上げている」と速く振ることを覚えつつ、振る力も身につける。そのために様々な重さを使っているというわけだ。毎日のショット前にやるものではないらしい。「一週間に何回かですね。家でもできるので」と、できるときに時間を使って行っているという。
「今までも中途半端にストレッチだけ練習して、というよりはマン振りをしたときのほうがちゃんと振れているというのが数字に出ていた。そういうのは続けていかないといけない。それにプラスして重たいのも取り入れられたらいい」。終盤戦へのラストスパートへ、クラブを使ったトレーニングも行いながら、もう一段階ギアを上げていく。(文・秋田義和)

<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る