Help
閉じる
基本の操作
ログインする
ログアウトする
ブログを見る
ユーザー情報設定
パスワードを設変・変更する
名前やフリガナを設定・変更する
PC/携帯メールアドレスを設定・変更する
PC/携帯メールアドレスにメール送信を許可する・しない
自己紹介を変更する
ブログ設定
ブログ名を設定・変更する
ブログアドレスを確認する
ブログの説明文を設定・変更する
一覧の記事の表示順序を変更する
Ping送信先を設定する
コメント・トラックバックの書き込み許可を設定する
コメント・トラックバックの書き込みのお知らせを設定する
特定のIPアドレス(ユーザー)からコメント・トラックバックを禁止する
特定の単語のコメント掲載・特定のURLのトラックバックを禁止する
禁止したIPアドレスや単語・URLを再度許可する
プロフィールを設定する
履歴を設定変更する
履歴項目を追加・削除する
スキンの編集
スキンを変更する
テンプレートを編集する
サイドバーの編集
サイドバーの機能の使用選択や並び替えなどをする
サイドバーの機能の表示名を変える
サイドバーの機能追加・編集をする
サイドバーの機能を削除する
リンク集を編集する
カテゴリーの編集
登録したカテゴリ名を編集する
登録したカテゴリ名を削除する
新規記事作成
新規の記事を作成する
既存記事のカテゴリーを変更・新しいカテゴリを追加する
記事の投稿日時を変更する
絵文字を本文に挿入する
画像を本文に挿入する
テキストにリンクを張る
テキストカラーを変更する
追記する
トラックバックする
記事を公開せず下書き保存する
プレビューの背景色を変更する
記事作成中のプレビューを消す・出す
HTMLで記事を作成する
記事をディレクトリに登録する
記事のディレクトリ先を設定・変更する
携帯メール投稿
メール投稿用のアドレスを設定する
投稿手順について
添付画像の挿入位置を設定する
ご利用できない文字列
アクセスログ
過去の日別・月別アクセス推移を確認する
過去一日のリンク元URLを見る
記事一覧表示
記事一覧を確認する
記事一覧から投稿記事を削除する
記事一覧ページで投稿記事をソート表示する
新規の記事を作成する
タイトルを入力します。
カテゴリをリストから選択します。
※リストにない場合はカテゴリ追加で新規カテゴリを作成します。
ボックス下に表示されるプレビューで確認しながら、本文を作成します。
※自動的にプレビューにチェックが入っていることを確認してください。
『保存』をクリックします。
※『公開』が選択されていることを確認してください。。
『投稿内容の確認』ページに移り、『保存して公開』をクリックします。
↑ページのトップへ戻る
既存記事のカテゴリーを変更・新しいカテゴリを追加する
『TOP』または『記事一覧』ページから編集したいタイトルをクリックします。
『記事編集』ページから『カテゴリ』プルダウンリストをクリックし、リストから選択します。
必要であれば、『カテゴリ追加...』をクリックして新規カテゴリを作成します。
↑ページのトップへ戻る
記事の投稿日時を変更する
『新規記事作成』ページから『日時変更...』をクリックします。
別ページで表示される『日時変更』ページの『カレンダー』から年月日を選択します。また、時間を入力します。
『OK』をクリックします。
変更後の日時が表示されたのを確認します。
↑ページのトップへ戻る
絵文字を本文に挿入する
本文中の挿入したい部分をクリックします。
ツールバーの絵文字をクリックします。
ポップアップから希望の絵文字を選びます。
本文中には文字が、プレビューには絵文字が表示されます。
※削除する場合は、{絵文字名}の部分を本文から消します。
↑ページのトップへ戻る
画像を本文に挿入する
本文中の挿入したい部分をクリックします。
ツールバーの画像をクリックします。
ポップアップから『参照』をクリックします。
パソコン上からアップしたい画像を選択し、『開く』をクリックします。
画像のサイズを指定して『次へ』をクリックします。
原寸の画像へのリンクをする場合は『リンクにする』にチェックを行い、画像を挿入する位置をクリックします。
※画像の大きさを変更したくない場合は挿入後のタグから『幅:xx% リンク:ON』等を削除してください。
↑ページのトップへ戻る
テキストにリンクを張る
『記事作成・編集』ページの『本文』内から、リンクを張りたい部分を選択します。
選択された状態でツールバーから『リンク』をクリックします。
ダイアログがポップアップされるので、リンク先URLを入力して『OK』をクリックします。
↑ページのトップへ戻る
テキストカラーを変更する
『記事作成・編集』ページの『本文』から、変更したいテキストを選択します。
選択された状態でツールバーから『テキストカラー』をクリックします。
『カラーパレット』ページがポップアップされるので、変更したい色を選択します。
↑ページのトップへ戻る
追記する
『記事作成・編集』ページの『追記』をクリックします。
追記用の入力ボックスが表示されるので、追記文を入力します。
『保存』をクリックします。
『投稿内容の確認』ページで、『保存して公開』をクリックします。
↑ページのトップへ戻る
トラックバックする
※あらかじめトラックバックしたいURLを入手しておきます。
『記事作成・編集』ページの『トラックバックURL』をクリックします。
『トラックバックURL』を入力します。
『保存』をクリックします。
『投稿内容の確認』ページで、『保存して公開』をクリックします。
↑ページのトップへ戻る
記事を公開せず下書き保存する
『記事作成・編集』ページの下部、『保存』ボタン左の『▽』をクリックし、『下書き』を選択します。
『保存』をクリックします。
↑ページのトップへ戻る
プレビューの背景色を変更する
『記事作成・編集』ページの右部の、『記事編集オプション』内の『プレビュー背景色』をクリックします。
表示されたカラーパレットから色を選択すると、プレビューの背景色が変更されます。
↑ページのトップへ戻る
記事作成中のプレビューを消す・出す
『記事作成・編集』ページの右部の、『記事編集オプション』内の『自動的にプレビュー』左ボックスをクリックして、チェックマークをなくします。
プレビューが表示されなくなります。
※プレビューを表示するにはサイドクリックして、チェックマークをつけます。
↑ページのトップへ戻る
HTMLで記事を作成する
『記事作成・編集』ページの右部の、『記事編集オプション』内の『HTMLで記事を書く』左ボックスをクリックして、チェックマークをつけます。
※HTML入力をやめるときはチェックマークを外します。
↑ページのトップへ戻る
記事をディレクトリに登録する
『記事作成・編集』ページの下部、『ディレクトリ登録』内の『この記事をディレクトリに登録する。』左ボックスをクリックして、チェックマークをつけます。
↑ページのトップへ戻る
記事のディレクトリ先を設定・変更する
『記事作成・編集』ページの下部、『ディレクトリ登録』内の『▽』ボタンをクリックして、リストからディレクトリ先を選択します。
↑ページのトップへ戻る
閉じる