ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

青木瀬令奈の秘策は“ティの使い分け”?「ロースピンの低いボールは太いティ」

<ニトリレディスゴルフトーナメント 2日目◇26日◇小樽カントリー倶楽部(北海道)◇6655ヤード・パー72>
背中痛で前戦を途中棄権していた青木瀬令奈が、好プレーで回復をアピールした。7バーディ・4ボギーの「69」で回り、トータル5アンダーの3位タイに浮上。決勝ラウンドでの優勝争いに名乗りを上げた。
患部については「ショットをしていると、どんどん張ってきてしまう」と、ラウンド中もストレッチをしたり気にかけている状態。それでも「スイングを修正しつつ、前傾角度、体重のかけ方、フォローの振り抜きのイメージを変えて」背中や腰にかかる負担を軽減し、ショットの精度も戻りつつある。
昨年は海外メジャー「AIG女子オープン」(全英)に参戦し、帰国による隔離期間の影響のためこの小樽戦には出場できず。2年ぶりにツアー屈指の難コースに挑むことになったが、青木にはある“秘策”がある。
「ティショットは、ティの高さや“種類”を変えて打っています。キャリーを出してランを出さないような高いボールを打ちたいときは普通の木のティで、ロースピンの低いボールを打つときには太いティを使っています」
この秘策は今季初優勝を遂げた「資生堂レディス」や、優勝争いを演じた国内メジャー「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」でも取り組んでいたことだと明かす。『ツアーティー プロ』の太いティを使用しているというが、太さで抵抗が生まれるぶん、スピン量が少なくなり、ロースピンのボールが打てるという仕組みのようだ。
ティによるボール軌道の違いについて詳しく聞いてみた。「ティを低くすることで少しダウンブローになりやすい。そうすると低いフェードボールが出るので、左サイドに打ち出したいときでも安定してフェアウェイキープができる感じがします。フェアウェイが硬いコースはキャリーを出さなくてもコロがってくれるので、太いティを使っています」
超難関の小樽カントリー倶楽部では、フェアウェイキープは必須。フォローの風が強いときや、フェアウェイが広く感じたときは木のティを高くセットするが、「この洋芝のコースはどうしてもフェアウェイを外したくない」と、9割は太いティを使っている。
2日目のフェアウェイキープ率は85.7%。秘策の効果はテキメンだ。決勝ラウンドも青木のティショットに注目しつつ、アマチュアのみなさんも試してみてはいかがだろうか。
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る