ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

吉川桃が失格 スコアカードに棄権した選手からのサイン漏れ

<ヤマハレディースオープン葛城 初日◇1日◇葛城ゴルフ倶楽部 山名コース(静岡県)◇6564ヤード・パー72>
吉川桃が、2アンダー・17位タイでホールアウトした第1ラウンド終了後に失格となった。ゴルフ規則3.3b(2)の『プレーヤーの責任:ホールのスコアの証明と、スコアカードの提出の違反』によるもの。
この日、同伴競技者として回った植竹希望が、1ホール終了後に腰痛のため棄権。その際、吉川はスコアカードにサインをもらっておらず、それが理由で今回の判定がくだった。
これにより、もう1人の同伴競技者である沖せいらが、2日目に1人になってしまうため、組み合わせが変更。午前8時25分から10番スタートで、松森彩夏とのツーサムで回ることになった。
【ゴルフ規則 3.3b(2)】
プレーヤーの責任:ホールのスコアの証明と、スコアカードの提出。ラウンド中、プレーヤーは各ホールの自分のスコアの記録をつけるべきである。ラウンドが終了したとき、プレーヤーは:
・マーカーが記入した各ホールのスコアを注意深く確認し、問題があれば委員会に提起するべきである
・マーカーがスコアカードのホールのスコアを証明していることを確認しなければならない
・マーカーが記入したホールのスコアは変えてはならない。ただし、マーカーの同意、または委員会の承認がある場合を除く
・スコアカードのホールのスコアを証明し、速やかに委員会にスコアカードを提出しなければならない。その後はスコアカードを変更してはならない
プレーヤーが規則3.3bのこれらの要件に違反した場合、そのプレーヤーは失格となる。
(例外)マーカーが責任を果たさないことが違反の原因である場合、罰はない:プレーヤーの規則3.3b(2)の違反がマーカーが責任を果たさないことが原因であり(例えば、マーカーがスコアカードを持ち去った、またはスコアカードを証明せずに立ち去った)、プレーヤーにとって不可抗力であったと委員会が判断した場合、プレーヤーに罰はない
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る