ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

松山英樹のV確率は“55%オーバー”? さらに勝利を後押しするデータも発見!

<マスターズ 3日目◇10日◇オーガスタ・ナショナルGC(米ジョージア州)◇7475ヤード・パー72>
日本勢初のマスターズ制覇の確率は、いかほど? 第3ラウンドを終え、2位に4打差の単独トップに立った松山英樹。最終日は、もちろん最終組の1人として午後2時40分(日本時間12日午前3時40分)にティオフするが、データもその優勝を後押しする。
過去84回行われてきたマスターズで、首位(タイを含む)で最終日を迎えた選手の優勝回数は47回を数える。その勝率は55.9%と、実に半分以上が“逃げ切り”での勝利となっている。直近では、11月に行われた昨年大会をトータル20アンダーで圧勝したダスティン・ジョンソン(米国)もこれに該当する。
さらに、こんなデータも。過去30年間で、最終組から優勝者が誕生したのが25回。その確率は83.3%までグンと上昇する。トータル11アンダーの松山と2サムで回るのは、3日目と同じくトータル7アンダー・2位タイのザンダー・シャウフェレ(米国)。このデータを踏まえ、さらに両者の差も加味すると…、“松山大優勢”と考えたくもなってしまう。
3日目を終えトップの松山に続く2位には、シャウフェレのほか、マーク・リーシュマン(オーストラリア)、ジャスティン・ローズ(イングランド)、ウィル・ザラトリス(米国)が並び、ここでトップ5を構成している。
ちなみにトップ5以外からの優勝者は、1989年大会のニック・ファルド(イングランド、9位タイ→優勝)までさかのぼる。これを見ても、上記した5人が優勝争いをけん引する可能性が高そうだ。そして何度も言うが松山と2位との差は4打…。眠い目をこすりながら、応援する価値は十分すぎるほどあると言っていいだろう!
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る