<ZOZOチャンピオンシップ 最終日◇24日◇アコーディア・ゴルフ 習志野CC(千葉県)◇7041ヤード・パー70>
大会最終日はスコアが伸びる展開となり、国内男子ツアーのメンバーも好スコアを叩き出した。中西直人は8バーディ・1ボギーの「63」で回り、トータル7オーバーから一気にジャンプアップ。28位タイで4日間を終えた。
裏街道の10番からスタートした中西だったが、出だしの10番をバーディとすると、14番のボギーを挟んで15番から4ホールで3バーディ。折り返した後半は、5番から4連続バーディを決めた。
「最後にご褒美がきましたね」と話すが、出すべくして出せたスコアだった。初参戦の米ツアーで感じたものは計り知れないほど大きい。「向こうの選手は構えからして違う。日本の選手はどちらかというとターゲットに対して右を向くけど、左を向いているんです」。主流となっているアドレスやスイング面の違いを肌で感じた。
練習ラウンドではコリン・モリカワ(米国)、3日目はザンダー・シャウフェレ(米国)というトップ中のトップ選手と回る機会を得た。「ダウンからフォローにかけてのスピードが違うんです。すごく速い」と実際に間近で見ることができたのは収穫。ただ見ただけではない。最終日は自身の構えも変えてみた。「アドレスを変えてみたら、この結果でした」と、即座に成績に結びつけた。
コースのセッティングについても大きな違いに驚いた。「広いサイドに外すと、必ず下りが残る。ショットが悪くなくても、少しでも逃げるとひたすらボギーが続くんです」。攻めて外しても上りが残る。逃げれば必ず罰がくる。そんなセッティングの中では、安全運転では通用しない。攻めるショットと強い気持ちが「63」というスコアにつながった。
「200ヤードの精度を上げないといけない。日本では残っても150、160ヤード。200ヤードをピンに打っていかないといけない。日本ではそれをすることはほとんどない。そのへんですね」と、最終日はピンに向かうショットを続けた。
結果的には3日までの借金が響いた形だが、大会を通して、初日の岩田寛と並ぶベストスコアをマークしたのは紛れもない事実。「新しい扉が開いた感じです」と目を輝かせた中西。夢はもちろん米ツアー進出。日本で感じた米ツアーの空気だけではもったいない。いざ米進出へ、新たな課題を見つけた中西のゴルフが新ステージに向かう。
<ゴルフ情報ALBA.Net>