ゴルフクラブを売る、買取、下取はお任せ!高額買取!

ゴルフクラブを買って、東京ヴェルディを応援しよう!みどりの日キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

最新ゴルフニュース

米ツアーの日本人として今季2勝目 古江彩佳が熱望する日本勢の米挑戦

<トラストゴルフ・スコティッシュ女子オープン 最終日◇31日◇ダンドナルドリンクス(スコットランド)◇6494ヤード・パー72>
今年4月に行われた「DIOインプラントLAオープン」で畑岡奈紗が優勝してから3カ月。日本勢として今季2勝目を飾ったのは古江彩佳だった。ルーキーイヤーの今年、安定した成績で予選通過を重ね、ついには初優勝までたどりついた。
古江は世界ランキング上位の資格で参戦した昨年7月の「アムンディ エビアン・チャンピオンシップ」で4位に入ると、一気に海外志向が強まり米ツアー挑戦を決意。年末の予選会(Qシリーズ)で上位通過を果たすと、今年は一気に米ツアーメンバーとして確固たる地位を築いた。
畑岡のように米ツアーに腰を据えて6年目を迎える選手もいれば、3年前には渋野日向子が「全英AIG女子オープン」を制して一大フィーバーを巻き起こした。その渋野も今季から米ツアー本格参戦。それでも、まだまだ他のアジア勢に比べれば数が少ないのが実状だ。
「日本の選手もまた、たくさんこっちに来てもらえたら、自分もちょっと楽しいかな。寂しさがもうちょっと少なくなるかな、と思う。増えるのはすごくうれしいなと思います」
同じルーキーのアジア系の選手とは仲良くするが、日本勢でいうと畑岡、笹生優花、そして渋野とフル参戦権を持つ選手は多くない。それだけに、一緒になって日本の強さを見せつける仲間がほしいというのが本音だ。
2000年度生まれのプラチナ世代と呼ばれ、国内でも一大派閥を築いている同学年。今回の古江の勝利が、今後の米参戦への意欲をかき立てることになるのか。この勢いに続くのは誰なのか。次戦の「AIG女子オープン」(全英)には日本勢12人が出場。2週続けてジャパニーズが活躍すれば、ツアーの勢力図が変わることだってありそうだ。(文・高桑均)
<ゴルフ情報ALBA.Net>

この記事のシリーズトップページへ

ピックアップコンテンツ

飛距離・スコアを上げたい

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アスリートゴルファー編
  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン アベレージゴルファー編

これからデビュー・初心者向け

  • 安楽拓也プロのゴルファータイプ別飛距離アップレッスン 初心者編
  • 世界のトッププロ達のスイング集

旬ネタ・スゴ技・エンタメなど

  • 話題のクラブを多角的に検証「ギア総研」
  • マーク金井の試打職人

練習場イベント

10月の買取強化倶楽部 あなたのクラブ高く買い取ります

クラブを買う・売る

ゴルフ初心者の方へ

ページトップへ戻るページトップへ戻る