ネクスジェン史上、最強弾道!NEW NEXGEN 誕生の軌跡

2014年に登場する「NEW NEXGEN」は、歴代シリーズでは味わえなかったスピード感と球の強さを持つモデルに仕上がった。史上最高の飛距離性能を持つクラブはいかにして作られたのか。開発の裏側、エピソードを開発者の櫻木博公が語る。

前重心デメリットの解決法

201シャフトで前重心ヘッドの上がりづらさを解消

 「201」ドライバーのシャフト性能を生かしたクラブ開発と前重心ヘッドとの出会い――。この2つがひとつになった時、ニューモデル開発の光が見えてきました。ヘッドスピードが必要とされる前重心ヘッドにヘッドを走らせる特性がある「201」のシャフトを付けてみてはどうかということです。実際に、この組み合わせで試してみると、2球でテストをやめた時とは別物のフィーリングを得ることができました。ヘッドが走るようになったことでスピン量が確保でき、球が上がりやすくなって飛距離がアップしたのです。

 前重心ヘッドの球が上がりにくいという問題は「201」のシャフトでクリアにする糸口をつかむことができました。しかしもう一点、球がつかまらないという問題はまだ解決できていません。そこで私が着目したのがトルクでした。トルクとは、シャフトのねじれの大きさを表すもの。数字が大きければそれだけねじれる度合いが大きくなっていきます。シャフト挙動の中で、「ねじれは悪」とされてきましたが、実はメリットもあるのです。

トルクと前重心ヘッドの相性

 そもそも、なぜシャフトはねじれるのでしょうか。その理由はヘッドの重心アングルにあります。ヘッドの重心はシャフトの延長線にはなく、ヘッド内部の方にあります。そのため、スイング中にヘッドが右に回転する運動が生まれ、フェースが開いていくのです。切り返し以降では、開いたフェースを逆方向に回転させて閉じなければいけませんが、一般ゴルファーはこれがなかなかできない。そのために球をつかまえられず、スライスしてしまうというわけです。

 前重心のヘッドがつかまらない理由は、一般的なヘッドよりも重心がフェース面側にあって重心アングルが浅いため、フェースがローテーションする運動力が少ないからです。つまり、トルクにはヘッドをローテーションさせる機能がありますから、前重心ヘッドの球のつかまらない性格と相性がいいわけです。今までトルクはアスリート用モデルで3.0度前後が常識的でしたが、前重心ヘッドで球をつかまえるには常識の殻を破らなければいけないと考えるようになりました。

  • 逆転の発想を取り入れた「ハンマーバランス」
  • 前重心ヘッドとの衝撃的な出会い
  • 前重心デメリットの解決法
  • ニューモデルのシャフトとヘッド
  • ドライバー2モデル、FW&UTの構造
  • 今後はハンマーバランスで“長尺化”を追求

プロフィール
櫻木博公
(さくらぎひろたか)氏

1944年生まれ。20年以上前からゴルフクラブの輸入、販売に携わる。その後、クラブデザイナーの竹林隆光氏との出会いをきっかけに革新的なクラブを開発。現在は、ゴルフパートナーの顧問として「ネクスジェン」のクラブ開発を行っている

NEXGEN開発責任者、櫻木氏が雑誌ALBA2月13日号に取上げられました!